🔶\(^o^)/おかげさまで受講者数3000名を突破しました~!!🔶
ありがとうございます💓💓💓
ストアカ公式noteに、私のインタビュー記事が掲載されています。ぜひご覧ください。
https://note.street-academy.com/n/nbbac3fce11e5オンライン時代は“声”の時代です。
より“声”の重要性が増している時代です。
“声”は波動、エネルギー。
大きくてはっきりした声の人には、生きるエネルギーを感じます。
“声”は何歳からでも変えることができます。
“声”を磨いて、あなたの理想の未来を手に入れましょう!
でも、「一人で“声”のトレーニングを続けるのは難しい」
というあなた!!
みんなで一緒にトレーニングをしましょう!
毎週1回、習慣として声のトレーニングを続けましょう!
そうすれば、あなたの声はどんどん魅力的になっていきます。
腹式呼吸で大きな声を出すことは、
・ストレス発散
・口腔機能低下症予防
・免疫力が高まる
・血流を正常化する
・ホルモンバランスを正常化する
・冷え性改善
・便秘解消
・顔の皺、ほうれい線予防
・アンチエイジング効果がある
など、健康のためにもとても良いのです。
発声練習や滑舌練習をすることで、
・大きな声になる
・はっきりした発音になる
・印象の良い声を作ることができる
・長く話していても疲れにくい
・明るい印象になる
・表情が豊かになる
・声がかすれにくくなる
などの効果があります。
さらに、朗読は、
作品の良さを味わい、豊かな表現力が身につけくことはもちろんですが、
目からインプット→脳で理解→口でアウトプット→耳で聞く→脳で確認
この一連の動きを同時に行うことでもあり、
最高の脳トレにもなっています。
他にも
・日本語の美しい文章を味わうことができる
・言葉がすらすら出てくるようになる
・表現力、文章力がつく
・知識が増える
・コミュニケーション力が上がる
などなど、効果がたくさんあります。
*****
声のトレーニングを続けることによって、
あなた自身がどんどん変わっていくことを感じてもらえます。
声や話し方が変わると、印象が変わります。
自分に自信が持てることによって、人生も変わっていきます。
何よりあなたの声は、あなた自身に一番働きかけるのですから。
声が大きく、はっきりした発音、表現力豊かな話し方になることにより
コミュニケーション能力が上がると、まわりの方たちとの人間関係も良くなります。
仕事のステージも上がり、理想の自分に近づくことができます。
コロナ禍でなかなか大きな声が出せないご時世です。
ぜひみんな一緒に楽しく声トレーニングをやっていきましょう!
******
この講座は、みんなで一緒に声のトレーニングをする60分の講座です。
まずは、腹式呼吸、発声発音練習、滑舌トレーニングをします。
基礎の部分になりますので毎回行います。
後半は、朗読練習です。
課題は、毎月変わります。
古典作品、文学作品、詩、漢詩、落語、エッセイなどを声に出して読みます。
朗読家であり、落語や漫才、ミュージカル女優としても活動する講師が、
作品について簡単に解説をしたあと、
まずは範読し、読み方のアドバイスをします。
次に短く文章を区切りながら皆さんと一緒に読んでいきます。
マイクはミュートですので、他の方を気にせず、ご自身のペースで大きな声を出していただけます。
そして最後に全体を通して読み、一人づつ朗読していただきます。
(読みたくない方はパスしていただいても結構です)
🔶こちらは、YouTubeの「大人の朗読ちゃんねる」です。
*****
日時は、下記をご参照ください。
同じ数字のものは、同じ内容になります。
ご都合の良い日程でご参加ください。
*****
🔶6月は、日本の伝統芸能、歌舞伎の名台詞を朗読しています。一度は聞いたことのある名台詞を歌舞伎役者になった気分で朗読してみましょう。声の音域が広がり、表現力がアップします。出典は「白波五人男」「三人吉三」他です。ぜひご一緒に朗読していきましょう!
6月20日(金)「歌舞伎名台詞③」 9:00~10:00
6月20日(金)「歌舞伎名台詞③」 20:00~21:00
6月21日(土)「歌舞伎名台詞③」 9:00~10:00
6月22日(日)「歌舞伎名台詞③」 9:00~10:00
6月27日(金)「歌舞伎名台詞④」 9:00~10:00
6月27日(金)「歌舞伎名台詞④」 20:00~21:00
6月28日(土)「歌舞伎名台詞④」 9:00~10:00
6月29日(日)「歌舞伎名台詞④」 9:00~10:00
🔶7月は、現代作家の作品を朗読します。
江國香織のデビュー作「草之丞の話」です。
草之丞とれいこさんの切ない恋の物語を記したちょっと不思議なお話です。
ご一緒に朗読していきましょう!
7月 4日(金)「草之丞の話①」 9:00~10:00
7月 4日(金)「草之丞の話①」 20:00~21:00
7月 5日(土)「草之丞の話①」 9:00~10:00
7月 6日(日)「草之丞の話①」 9:00~10:00
7月11日(金)「草之丞の話②」 9:00~10:00
7月11日(金)「草之丞の話②」 20:00~21:00
7月12日(土)「草之丞の話②」 8:00~9:00
7月13日(日)「草之丞の話②」 8:00~9:00
7月18日(金)「草之丞の話③」 9:00~10:00
7月18日(金)「草之丞の話③」 20:00~21:00
7月19日(土)「草之丞の話③」 8:00~9:00
7月20日(日)「草之丞の話③」 9:00~10:00
7月25日(金)「草之丞の話④」 9:00~10:00
7月25日(金)「草之丞の話④」 20:00~21:00
7月26日(土)「草之丞の話④」 9:00~10:00
7月27日(日)「草之丞の話④」 8:00~9:00
いつからでもご参加いただけます。
同じ数字のものは、同じ内容になります。
ご都合の良い日程でご参加ください。
日によって時間が違いますので、お間違えの無いようにしてください。
講座の前には、原稿お送りします。
また、参考音源もお送りいたします。
ぜひ、講座で声を出してストレスも発散しましょう!
講座でお会いできるのを楽しみにしています。