絵を描く力が伸びる鉛筆デッサン練習講座

対面 オンライン

お手本を見ながら描くから初心者でも安心!コツを学んで、立体的に描けるようになりましょう!

こんなことを学びます

開催日時:水曜(19:30-20:30)木曜(18:00-19:00)
まだ予定が入っていない回は内容のリクエストもご相談していただけます。
例えば、ペットや好きな花を描きたいなど。

今後の予定
6月25日(水)違う材質の球体を描くーガラスと石膏と金属の質感を描き分けよう!
6月26日(木) 水しぶきを描くー水の質感と透明感を表現しよう!

7月2日(水) モルモットを描くー形の特徴を捉え、毛並みと立体感を表現しよう!
7月3日(木) トンボを描くー形と模様の特徴を捉えて描こう!

7月9日(水) 紙風船を描くー色の変化シワと立体を表現しよう!
7月10日(木) パイナップルを描くー細部の変化と立体を表現しよう!

7月16日(水) アメジストの結晶を描くー立体感と質感を表現しよう!
7月17日(木) 惑星を描くー立体感と質感を表現しよう!

7月23日(水) 手を描くー形の特徴を素早く捉える練習をしよう!
7月24日(木) じゃんけんする手を描くー形の特徴を素早く捉える練習をしよう!

初心者の方には鉛筆の削り方、鉛筆の持ち方も説明します。
毎回講師と一緒に様々な身近なものを描いて練習していきます。わからないところはいつでもご質問していただけます。
講座翌日から、録画されたアーカイブ動画を見て復習していただけます。



この講座は鉛筆だけで対象の立体感、質感が表現できる、形を正確に捉えられるようになることを目標にしています。
形の取り方、
明暗の出し方、
構図、バランス、
立体の表現の仕方、
質感の表現など、
デッサンでこれらの力を鍛えると、どうなジャンルの絵を描くときも役に立ちます。
絵を描くための基礎の力をつけていきましょう!

<ご用意いただくもの>
鉛筆数本(H、HB、2B、4Bくらい)、練消しゴム、画用紙(約A4サイズ)、ティッシュ、
描くモチーフはご予約後に案内のメッセージに素材写真を添付いたします。(端末などで見れればプリントしなくても大丈夫です。)

続きを読む

6月26日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

※予約後のキャンセルはできません。

参加人数

1/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り5名)

7月2日(水)

19:30 - 20:30

オンライン

予約締切日時

6月29日(日) 19:30

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

7月3日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月30日(月) 18:00

参加人数

2/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り4名)

7月9日(水)

19:30 - 20:30

オンライン

予約締切日時

7月6日(日) 19:30

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

7月10日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

7月7日(月) 18:00

参加人数

1/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り5名)

7月16日(水)

19:30 - 20:30

オンライン

予約締切日時

7月13日(日) 19:30

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

7月17日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

7月14日(月) 18:00

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

7月23日(水)

19:30 - 20:30

オンライン

予約締切日時

7月20日(日) 19:30

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

7月24日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

7月21日(月) 18:00

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

8月7日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

7月31日(木) 18:00

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

8月13日(水)

19:30 - 20:30

オンライン

予約締切日時

8月6日(水) 19:30

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

8月14日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

8月7日(木) 18:00

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

8月20日(水)

19:30 - 20:30

オンライン

予約締切日時

8月13日(水) 19:30

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

8月21日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

8月14日(木) 18:00

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

8月27日(水)

19:30 - 20:30

オンライン

予約締切日時

8月20日(水) 19:30

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

8月28日(木)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

8月21日(木) 18:00

参加人数

0/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000
¥1,950早割35%OFF(残り6名)

  • 早割35%OFF

    6月26日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 早割35%OFF

    7月2日(水)

    19:30 - 20:30

    オンライン

  • 早割35%OFF

    7月3日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 早割35%OFF

    7月9日(水)

    19:30 - 20:30

    オンライン

  • 早割35%OFF

    7月10日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 早割35%OFF

    7月16日(水)

    19:30 - 20:30

    オンライン

  • 早割35%OFF

    7月17日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 早割35%OFF

    7月23日(水)

    19:30 - 20:30

    オンライン

  • 早割35%OFF

    7月24日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 早割35%OFF

    8月7日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 早割35%OFF

    8月13日(水)

    19:30 - 20:30

    オンライン

  • 早割35%OFF

    8月14日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 早割35%OFF

    8月20日(水)

    19:30 - 20:30

    オンライン

  • 早割35%OFF

    8月21日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 早割35%OFF

    8月27日(水)

    19:30 - 20:30

    オンライン

  • 早割35%OFF

    8月28日(木)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
802人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講日程

6月26日(木)18:00 - 19:00

¥3,000¥1,950早割35%OFF
参加人数1/6人

7月2日(水)19:30 - 20:30

¥3,000¥1,950早割35%OFF
参加人数0/6人

7月3日(木)18:00 - 19:00

¥3,000¥1,950早割35%OFF
参加人数2/6人

この講座の先生

文 画(もんが)のプロフィール写真
わかりやすく楽しく!絵がもっと好きになる教室
文 画(もんが)
中国上海生まれ、十歳時に来日。
水墨画家の父の影響で幼少期から絵画に親しむ。

筑波大学芸術専門学群日本画コース卒業
中学高校美術科教諭免許取得
朝日テレビカルチャーセンターにて「水彩画入門」、「はがきサイズに描く写実画」専任講師経験後、
静岡、上海、東京などで絵画教室を開講。
現在、バイリンガル絵画教室「文画坊」主宰。
セブンカルチャ―クラブ「楽しい色鉛筆画」講師。
子どもたちの創造力をの伸ばす楽しい授業スタイルが人気です。

この講座の主催団体

  • 3,783人
  • 1,917回
楽しく絵が上達する 文画坊(もんがぼう)

こんにちは!

まずは、このページを見て頂きましてありがとうございます!

絵を楽しく描いてどんどん好きなる・上達するクラスをオンライン・対面で開催しています。
集中する、創造する体験をたくさんしていきましょう!
【子供・親子対象】
楽しみながら才能を伸ばす!
水彩で色々な技法を学びながら、絵を描くための表現の幅を広げます。
デッサンクラスもあります。
毎週描く内容が更新...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

開始前に画材をご準備ください。描く素材写真はお申し込み後にメッセージいたします。

10分前から教室に入れます。
カメラレンズの調整をお願いいたします。
少し遠く離して、高い場所においていただくと、講師から絵を描いている画面が見えて指導しやすくなります。またはもう一台の携帯でZOOMに入っていただいて手元画面を映していただくこともできます。

当日のテーマについて描き方の説明を聞きながら、講師と同じものを画面を見ながら描いていきます。
わからないときはいつでも質問できます。
レッスン中の作品は写真をメッセージに添付して送っていただければ、添削して、どうすればよりよくなるかアドバイスいたします。
講座翌日にデッサンお手本写真と講座アーカイブリンクをお送りいたします。
続きを読む

こんな方を対象としています

絵を描くための基礎の力を身につけたい方
形をとれるようになりたい方
立体的に描けるようになりたい方
自分の絵はどうすればもっと良くなるか知りたい方
小学校高学年から参加できます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

ストアカ以外のサイトや月額サービスで参加される方もいらっしゃるので定員が変わることがございます。最大6名くらいになることがございます。

■オンライン事前準備
事前にZoomアプリのインストール、環境のご確認をお願いします。
アプリのダウンロードはこちら(Zoomの公式サイト)
https://zoom.us/download#mobile_app

■当日の受講方法
ストアカのメッセージで、Zoomのリンク先を送信いたします。
受講開始10分前になりましたら、クリックしてご参加ください。

<そのほか補足>
レッスン中に雑音が気になる時は、講師の方でマイクを「ミュート」にします。質問などがあれば、いつでもマイクをオンにしてお聞きいただけます。

皆さんの描いている画面を見て指導するため、zoomの背景は設定しないでください。
背景を設定すると絵を描く画面が見えなくなってしまいます。
お手本画面の絵を描いていく過程を記録するため、ZOOMのレコーディングをいたします。
映りたくない場合は画面オフでも構いません。

ストアカがオンライン講座受講の生徒向けガイドを公開しています。
詳しくはこちら
https://support.street-academy.com/hc/ja/categories/360002394019

どうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー295

  • 楽しかった( 227 )
  • 勉強になった( 238 )
  • 受ける価値あり( 227 )
  • この講座は「シャチをデッサン」でした
    女性 60代

    いつもありがとうございます。
    毎回新しい課題で悩みながらの作品作りです。
    今回は小学生に触発されながらでした。
    動画の確認や添削ととても充実した講座だと思います。

  • この講座は「自分のペースで続けられて長続きする講座」でした
    女性 30代

    いつもzoomでお世話になっています。
    毎回テーマが違い、曲線の多いフルーツや、
    直線と遠近感の難しい飛行機、リアルさが追求される動物、
    濃淡を出すのに難しい風景画など、
    いろんなテーマで絵をかけるので、
    楽しく、少しずつ上達も感じられ続けられることが出来ています。

  • この講座は「描いていて楽しい題材が選べる講座」でした
    女性 60代

    今回はぶどうを描きました。
    ぶどうのように、似た形が繰り返されるものを描くのはとても楽しいです。

    毎回参加するのは難しいのですが、描きたいものが題材になっている日を選んで参加することができるのでありがたいです。

  • 絵画・デッサンのおすすめの先生絵画・デッサンの先生を探す

    スケッチ・デッサンの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す

    この講座が掲載されている特集