📺️NHK「あさイチ」で特集!(2022年6月)
📺️TBS『THE TIME, 』で紹介!(2024年1月)
🏆️ストアカアワード2024カテゴリー賞受賞!(2024年12月)
【こんな方におすすめです】
💭人前で緊張しすぎず、自然体でいられるようになりたい
💭自分のアイデアを躊躇せず表現できるようになりたい
💭人を楽しませられるコミュニケーションを学びたい
💭失敗を恐れず、チャレンジできるようになりたい
💭演劇に触れてみたい、再開したい、楽しみたい
💭ユーモアをもって生きられるようになりたい
【インプロ体験会とは?】
表現やコミュニケーションを楽しく学べる
「インプロ(即興演劇)」
を気軽に体験できる会です。
参加にあたり演劇経験は必要ありません。
実際、半数以上の方は演劇未経験で
やってきますのでご安心ください🔰
もちろん、演劇経験者の参加も歓迎しています。
演劇を再開したい方からアマチュアで活動中の方、
プロとして活躍している方まで幅広く参加しています。
━━━━━━━━━━━━━━━
インプロとは?
━━━━━━━━━━━━━━━
インプロとは即興演劇のことです。
普通の演劇には台本がありますが、
インプロには台本がありません。
先が分からない中で、
お互いに受け入れあい表現しあいながら
ストーリーを生み出していきます。
インプロはもともとは俳優訓練として
行われていましたが、現在では
スピーチやコーチングなどのように
一般の方も学んでいます。
アメリカではGoogleやNetflixといった企業も
インプロを企業研修として取り入れたり、
MBAのプログラムにも組み込まれています。
■インプロを学んだことによる変化例
・人前で話すことが怖くなくなった(社会人・40代)
・子供とのコミュニケーションがスムーズになった(主婦・50代)
・部下に対して怒らなくなった(経営者・30代)
・参加者の意見を活かせるようになった(ファシリテーター・40代)
・過去を引きずらず、「今ここ」にいやすくなった(コーチ・30代)
・エチュードの苦手意識が無くなった(俳優・20代)
・演じることの楽しさを思い出した(声優・30代)
━━━━━━━━━━━━━━━
講座の特長
━━━━━━━━━━━━━━━
■まずは楽しい!
インプロは「インプロゲーム」と呼ばれる
ゲームを通して即興することを学んでいきます。
それはとても楽しいもので、体験した方からは
次のような言葉をよく聞きます。
「こんなに大笑いしたのはひさしぶり」
「自分のアイデアを受け入れてもらえることが心地よかった」
「演劇の楽しさがギュッと詰まっている」
■自分に気づく
インプロでは、ゲームをすることと同じくらい、
ふりかえりをすることを大事にしています。
その中で、次のような気づきが生まれます。
「失敗を恐れていることが分かった」
「自分の表現をジャッジしていることに気づいた」
「人と関わることに臆病になっていた」
■経験を繰り返して変わる
楽しめるものであると同時に、
自分や相手の深いところにも気づける。
それがインプロの魅力です。
そしてこのような経験を繰り返すことによって、
人前でより自然体に、魅力的に
なっていくことを目指します。
※即興は「面白いことを言うもの」と
誤解されていることがありますが、
そのようなものではありません。
ありのままの自分でいることを
大事にするものです。
━━━━━━━━━━━━━━━
講座の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━
体験会ではまずインプロの考え方を紹介します。
インプロの基本的な考え方は
「大人は萎縮した子供」
というものです。
小さな子供は自然と即興で
歌ったり、踊ったり、演じたりしています。
しかしそれが社会化されるにつれて、
「人からどう思われているんだろう」
「うまくいかなかったらどうしよう」
という評価や失敗への恐れが出てきます。
体験会では簡単なインプロゲームを通して、
これらの恐れを弱めていきます。
□インプロゲーム例1:思い出🧑🤝🧑
全員が共通体験したという設定で、
架空の思い出を語り合います。
他の人が出したアイデアを否定せず、
受け入れて発展させていくこと(Yes, And)を学びます。
□インプロゲーム例2:スリーシングス🧠
お題(例:国の名前)に沿って
思いついたことをすぐに3つ言います。
「正しい答え」を出す練習ではありません。
頭の中でアイデアを検閲せず、
浮かんだことをそのまま出す練習です。
□インプロゲーム例3:プレゼントゲーム🎁
相手に対して架空のプレゼントを送ります。
受け取った側は「ほしい」と思ったら受け取り、
「いらない」と思ったらハッピーに返します。
お互いにフィードバックを出し合うことで、
何が相手を喜ばせるのかを学ぶゲームです。
2時間の中でも恐れが弱まることは体験できます。
本格的に学びたい方は基礎クラスへとお越しください。
https://www.street-academy.com/myclass/179191━━━━━━━━━━━━━━━
よくある質問(Q&A)
━━━━━━━━━━━━━━━
■どんな人が通っていますか?
俳優や表現者に限らず、会社員・経営者・
学生・教員・フリーランス・主婦など、
様々な方が通っています。
また、年齢層も高校生からシニアの方までと幅広いです。
多様な人がともに学べるのがインプロの特長です。
■演劇経験は無くても大丈夫?
全く問題ありません。
実際、半分以上の方は演劇未経験でやって来ます。
インプロの基礎では演劇のスキルよりも、
その土台となる表現やコミュニケーションを
楽しむマインドを大事にしています。
■子供や社員を参加させることはできますか?
インプロアカデミーは自発的な参加者を対象としております。
親御さんがお子さまを参加させることや、
研修として社員を参加させることはお断りしております。
他の参加者とのモチベーションの違いが生まれてしまうと、
お互いにいい時間とならないためです。ご了承ください。
ご興味ある方はどうぞお気軽にご参加ください。
みなさまにお会いできることを楽しみにしています。
演劇で公演に向けて稽古をしていく中で、上手に演じたいというプレッシャーを感じていた時に参加させていただきました。誰にも否定されずに思ったことをそのまま口にしても大丈夫な場所で、インプロゲームをするのはとても楽しかったです。失敗しても、それをオープンにする姿がチャーミングに見えて、ありのままの自然体でいることが何より魅力的だと思いました。インプロマインドを使って恐れを取り除いて、もっと自由に遊び心を持って演技を楽しみたいと思いました。課題を乗り越えるきっかけをいただきました。素敵な時間をありがとうございました!