【初級編】ゼロから学べる日本酒講座🍶|「日本酒」を言語化しよう

対面

\✨高評価レビュー多数✨/知識ゼロから始めても「好きな日本酒」を「言語化」して説明できるようになる講座🍶あなたも体験してみませんか??

こんなことを学びます

\予約が1人でも開講します!ぜひお気軽にお申し込みください♪/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「高評価レビュー」と「予約」を最も多く獲得した講座ランキング
料理・グルメ部門 月間1位毎月獲得!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたは「日本酒の特徴」を言語化して説明できますか?

・たくさん呑むけど、自分の好みがよく分からない…
・多少は呑むけど、味の違いをあまり知らない…
・いつも店員さんにお勧めしてもらっていて、自分では選べない…

日本酒に詳しい人やペアリングをしている人に憧れても、
日本酒ってやっぱり難しいですよね…

そんな悩みを解決するために、
「ゼロから学べる日本酒講座」を始めました!!

この講座では、
知識ゼロの方でも
「日本酒を言語化して説明できるようになる」
ための知識や体験をしっかり提供いたします✨

・日本酒の勉強をしたいけど、どこで勉強すれば良いか分からない...
・飲食店で働いているけど、日本酒にはイマイチ詳しくない...
・日本酒をプレゼントしたいので、何が良いか自分で決められるようになりたい...
・日本酒好きの友達が欲しい...
という方も大歓迎です!!

ーーーーー
【6月のテーマ】
「原料①〜米・米麹・水の特徴〜」
日本酒の原料は「米」だけではありません!
・お米にはどんな種類があるのか
・米麹がいかに重要か
・日本酒の甘口/辛口を決めているのはどの要素か
などを、科学的にかつ楽しく/分かりやすく解説いたします✨
14(土) 17:00-18:30
18(水) 17:00-18:30
21(土) 15:00-16:30
22(日) 17:00-18:30
25(水) 17:00-18:30
28(土) 19:30-21:00
29(日) 19:00-20:30
(予定が合わない場合は、柔軟に対応いたしますので、ぜひリクエストしてくださいませ)

また、唎酒パートでは
・居酒屋さんによく置いてある銘柄
を通じて、
オリジナルテイスティングシートを用いた
分析的なテイスティングをいたします♪
そのお酒の
・香りや味わいの具体的な表現
・合わせる料理や理由
がしっかりと学べる内容になっています!!

ーーーーー
[2025年度前半の初級編スケジュール]
ー基本、毎月下旬ー
6月 「原料①〜米・米麹・水の特徴〜」
7月 「原料②〜酵母・乳酸・醸造アルコールなどについて〜」
8月 「呑み方〜温度や酒器を変えて呑んでみよう〜」
9月 「製法①〜お米削り・麹造り・アルコール発酵の奥深さ〜」
10月 「製法②〜アルコール発酵後の処理でも風味が大きく変わる!?〜」
11月 「データ〜数字から眺める日本酒像〜」
12月 「ワイン〜比べて深める日本酒の知識〜」
1月 「ペアリング〜料理と合わせるコツを知る〜」
2月 「分析①〜日本酒を客観的に捉える(見た目・味)〜」
3月 「分析②〜日本酒を客観的に捉える(香り・味)〜」
4月 「定義〜ワイン・焼酎と何が違うの?〜」
5月 「ラベル〜純米吟醸ってなんだ?〜」

※それぞれの回、座学パートと唎酒パート合わせて90分程度です
※どの回から受けても(②とついている回も)理解できるような内容を心がけています(単発受講大歓迎!)
※オリジナルテキスト配布
※12回修了した方には、修了証を贈呈いたします!


ーーーーー
【講座のポイント】
「座学と唎酒をバランスよく行う」

日本酒を勉強するというと、
テイスティングトレーニングだけをしたい
という人が多くいます。

しかし、
日本酒の香りや味わいはとても複雑であり、
精度をより高めるためには
日本酒のあらゆる分野の知識が必要です。

本講座では、
座学・唎酒どちらもバランスよく扱い、
日本酒力全体を底上げしていきます。

また…

座学パートでは
「なぜ」を大事にし、
科学的見知も用いて
・なぜ日本酒は甘い傾向にあるのか?
・なぜフルーティーな香りがするのか?
などの問いに答えていきます。

唎酒パートでは
「ゼロ酒メソッド」という
初級者のトレーニングに特化した
独自のテイスティングシートを用いて、
初級レベルで身につけておくと良い技術を
しっかりと身につけていきます。

ーーーーー
[よくある質問]
Q.
唎酒師やSAKE DIPLOMAを受けたいけれど
資格講座は開いていますか?

A.
マンツーマンで受け付けていますので
メッセージなどでご依頼ください。

しかし、
集団講座で「試験対策」というものを定期的に開講する予定はありません。
(試験に合格することだけが目的の方は、他の日本酒教室を受講されることをお勧めします)

「ゼロから学べる日本酒講座」の目標は、
日本酒を「ただのむ」だけでなく
「知的好奇心をもって楽しくのむ」ために
「日本酒を言語化して説明できるようになる」こと。

資格に向けて勉強をすると、
教本の範囲内の知識にとらわれてしまう場合がありますので、
当講座では基本的に扱っておりません。
(幅広い意見の紹介のために、教本を引用することはあります)

資格を持っていなくても「実践で活きる知識や技術」を
講座では提供いたします。


—————————
受講してくださる方は、
・日本酒をあんまり呑んでいないが勉強し始めたい20代女性
・パートナーの両親にお酒をプレゼントしたい30代男性
・日本酒を呑みに行くのが日課の夫婦
・料理が得意でペアリングを学習したい50代女性
・最近日本酒に目覚めた60代男性
など本当にさまざまですが、

「日本酒の知識がほぼゼロだけど、どうせ呑むなら知ってからのみたい」
という意思の方がほとんどです。
(定期的に呑み会を開いていますが、雰囲気がとても良く毎回盛り上がります!)

テイスティング能力は、
継続して練習しないと向上しません。

逆にいうと、
早くに始めて継続した人が着実に上達していきます。

おひとりでのご参加、
友達やパートナーを連れてのご参加、
誰でも大歓迎!!!
(男女比は3:7くらいで、女性に多く申し込んでいただいていますが、男女気兼ねなくご参加ください!)

「日本酒を勉強してみよう…!」
そう思ったあなたが来てくださるのを
楽しみにしております!!!!!

ぜひ一緒に学びませんか?

ーーーーー
【お知らせ】
本講座
『【初級編】ゼロから学べる日本酒のお勉強🍶|「日本酒」を言語化しよう』
は日本酒の予備知識を前提としていないオープンな講座ですが、
少し不安な方には以下の講座をお勧めしています!

・『【入門編🔰】ゼロから学べる日本酒のお勉強🍶|楽しく!分かりやすく!』
https://www.street-academy.com/myclass/165476

初級編の体験版のような価格設定にもしているので、
いきなり初級編が不安な方はこちらの講座からご受講ください!!
(やる気があれば、もちろん初級編からの受講でも大丈夫です🔥)

また、
有資格者やきき酒に特化したトレーニングをしたい方には
以下の講座がおすすめです。
・【きき酒編】ゼロから学べる日本酒のお勉強🍶|確かな実力を養う💪
https://www.street-academy.com/myclass/165483

ーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【❤️‍🔥NEWS❤️‍🔥】
2025年2月9日の読売新聞に、「ゼロから学べる日本酒講座」の内容が掲載されました!✨
続きを読む
残りわずか

6月28日(土)

19:30 - 21:00

東京 / 新宿・代々木

※予約後のキャンセルはできません。

参加人数

5/6人

開催場所

JR 新宿駅 徒歩7分

※住所は予約後にマイページに表示

価格(税込)

¥4,200

参加場所が急遽変更になることがあります。 (いずれも新宿近辺です) 変更の場合は前日までにDMで連絡を差し上げますので, ご参加前にご確認お願いいたします。

6月29日(日)

19:00 - 20:30

東京 / 新宿・代々木

予約締切日時

6月26日(木) 19:00

参加人数

1/6人

開催場所

JR 新宿駅 徒歩7分

※住所は予約後にマイページに表示

価格(税込)

¥4,200
¥3,780早割10%OFF(残り4名)

参加場所が急遽変更になることがあります。 (いずれも新宿近辺です) 変更の場合は前日までにDMで連絡を差し上げますので, ご参加前にご確認お願いいたします。
  • 残りわずか

    6月28日(土)

    19:30 - 21:00

    東京 / 新宿・代々木

  • 早割10%OFF

    6月29日(日)

    19:00 - 20:30

    東京 / 新宿・代々木

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
267人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月28日(土)19:30 - 21:00

¥4,200

参加人数5/6人
場所JR 新宿駅 徒歩7分
※住所は予約後にマイページに表示

6月29日(日)19:00 - 20:30

¥4,200¥3,780早割10%OFF
参加人数1/6人
場所JR 新宿駅 徒歩7分
※住所は予約後にマイページに表示

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

対面受講料に含まれるもの

・レッスン代
・お酒代
・お水代
・テキスト代
など

この講座の先生

日本酒を「ただのむ」から「楽しくのむ」へ!

ご覧いただきありがとうございます!
1か月に日本酒を200種類以上のんでいる
白石結人です!!
(最近は1か月に数度、東京以外の日本酒がある場に訪れています)

個人・企業向けの日本酒講座や
飲食店の日本酒メニュー監修などを行いながら、
日本酒講座の講師を軸として
「毎日」日本酒関係の活動をしております。

ストアカでは
「ゼロから学べる日本酒講座」として
日本酒をこれから勉強してみたい方に向けて
「楽しく」「分かりやすく」をモットーに
講座を開いています!

オリジナルスライドやテキストを用いて、
・日本酒の勉強...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60-90分程度

<当日のレッスンの流れ>
1. 挨拶や当日の流れの説明など(5分)
2. 座学パート
3. 唎酒パート
4. まとめ
5. 質疑応答や談笑
続きを読む

こんな方を対象としています

・日本酒に興味がある方
・日本酒をこれから勉強したい方
・日本酒の特徴を言語化してみたい方
・資格にとらわれない学びを深めたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

プログラムは飲酒を含みます。
お車を乗る予定の方の参加はご遠慮ください。

また、メモを取る筆記用具を持参いただくと良いと思います。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー81

  • 楽しかった( 61 )
  • 勉強になった( 67 )
  • 受ける価値あり( 54 )
  • この講座は「日本酒がもっと好きになる講座」でした
    女性 40代

    楽しく学べあっという間の90分でした!

  • この講座は「日本酒の基礎知識を分かりやすく学ぶことのできる講座」でした
    女性 20代

    日本酒の知識ゼロの状態での受講でしたが、説明がとても分かりやすく理解することができました。ワインとの違いも含めて講義して下さっだのでより日本酒の特徴を学ぶことができました。日本酒の8割が水分と学び、水に恵まれた日本だからこそ生まれたものだと気づきも得ました。今日の知識を活かして日本酒を楽しんでいきたいと思いました。今日はありがとうございました。

  • この講座は「楽しい講座です!」でした
    その他 40代

    先生も生徒さんもお酒というツールで打ち解け合い(?)、なんかとてもいい感じの楽しい講座です。

  • 日本酒・利き酒のおすすめの先生日本酒・利き酒の先生を探す

    日本酒・利き酒の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す

    この講座が掲載されている特集