美術って難しい…
美術って固いんじゃ…
って方、いませんか?
そんな方の「美術観」をバサバサ切って、美術を身近に楽しんでもらいたいとの思いで、教室を立ち上げました!
美術を知って見方を変えて、これからの生活を豊かにさせていきませんか?
また、海外添乗員の経験からオンラインで旅行をする「脳内旅行」の講座も開催中です♪
著書
「マンガで「なるほど名画」 こやぎ先生が教える西洋絵画の7つのポイント」(SBクリエイティブ)
「死ぬまでに観に行きたい世界の有名美術を1冊でめぐる旅」(ダイヤモンド社)
<プロフィール>...
+続きを読む
日本国宝展講座、ありがとうございました!
すごい長時間講座になり、先生の熱量が伝わってきました!きのう、やっと、行くことができましたが、先生の日本美術史講座でも見たことある有名絵画を
見ることができて(狩野永徳の唐獅子図屏風や雪舟の慧可断臂図や天橋立図)大満足でした!
あとは、ノーマークでしたが一木造りの、十一面観音立像にも心奪われました!
また、展覧会講座の開催を楽しみにしています!
国宝展、ちょっと興味があるな、から是非行きたい!と思える講座でした。
数年前に先生の日本美術史の講座を受けていたので、この絵見たことがあるな、とかこの作家さん聞いたことがある、と朧げになりつつある記憶を復習しながら楽しむことができました。
薬師寺の水煙は最近のテレビでも見たばかりなので興味があり、一つ一つの細かさ、会場に行って是非見てみたいな、と思いました。
ますます美術が身近に感じるようになりました。いつも楽しい講座ありがとうございました。
気にはなっていてもなかなか地方からだと行きにくい国宝展が、先生のわかりやすい説明で行った気持ちになれました。10年ほど前に上野の国立博物館の国宝展で金印などは観たことがありましたが、実際国宝展に行くととにかく人が多すぎて解説がゆっくり読むことが出来ず、有名なの以外はせっかく観たのによくわかっていない状態でした。今回 長丁場で先生もとても大変だったと思いますが、アーカイブも見直してしっかり勉強させていただきました。ありがとうございました!!