サピックス 夏期講習 5/23~ 算数4年生 受講者募集中!

オンライン

サピの授業+αを、事前にオンライン少数制授業で実施!!

こんなことを学びます

【2025年度予定】

・5月23日(金)夏期講習①
・5月25日(日)夏期講習②
・6月1日(日)夏期講習③
・6月6日(金)夏期講習④
・6月8日(日)夏期講習⑤
・6月15日(日)夏期講習⑥
・6月22日(日)夏期講習⑧
・6月27日(金)夏期講習⑨
・6月29日(日)夏期講習⑩
・7月6日(日)夏期講習⑪
・7月11日(金)夏期講習⑫
・7月13日(日)夏期講習⑬
・7月18日(金)夏期講習⑭
・7月20日(日)夏期講習⑮
※⑦は配布いたします!


**サピックスの通常授業カリキュラムに基づく授業を提供します!**
サピックス10年以上の経歴を持つ私が授業致します。講師歴は15年以上です。

・カリキュラムは「当日の流れとタイムライン」に載せています。

・どのタイミングでも現状を解決するプランを提供させていただきます。時期的にタイミングがずれていても気にせずまずはメッセージにてご相談ください。

・これまでの集団授業にご参加いただけていない方でも現状授業の流れに載せることはできます!

・個人的な感想でいえば、現在のサピックス教材よりはるかに優れた教材になっているように感じております!

<授業内容>
サピックスの実際の問題をベースに、類題やオリジナル問題を組み合わせて基本から応用まで幅広く授業を進めていきます。当講座では サピックスと似たような授業をすることによって考える力を養いながら 知識をつけていく形式です。
サピックスの4年生算数教材は、主要な部分が長年にわたって改定がないこともあり、個人的主観ですが、私の教材はより高品質な問題を提供できると感じています。

以下のような方におすすめです。
- 地方在住でサピックスの授業を受けることが難しい方
- 特殊な塾に通っており、スタンダードな学習を別で補いたい方
- サピックスについていけるか不安な方
- サピックスの授業内容を事前に学習し、経験を積みたい方

授業の特徴:
- サピックスに通う生徒にとって、7割が類似問題
- 事前学習で授業への対応力を強化
- サピックスと同様に「考えさせる」授業
- 自頭を育てながら経験量を増やせる
- 高品質な教材とテンポの良い授業展開
- 授業の質は確実!
最高級の学習体験を提供いたします!

「私の紹介」

2025年度合格実績

サレジオ学院中 2名
青山学院中   1名
立教池袋中   2名
成蹊中     1名
国学院久我山  1名
大妻中野    1名
芝浦工大    1名
日工大附属駒場 1名
佐久長聖C特待  1名

2024年度合格実績

鉄縁会指定校  1名
鴎友      1名
東洋英和    1名
東農大一    1名
栄東(東大選抜)1名
早稲田佐賀   1名

2023年度合格実績

吉祥女子 1名
感謝のお声届いております!!

 O様
"SAPIX算数偏差値42.3(新6年オープン)→鉄縁会指定校合格🌸をたった1年で達成して下さったshima k先生。元SAPIX大手塾講師で10年以上のキャリアを持つトップ算数講師。サピの教材を熟知していて安心!サピ度偏差値と比較しても群を抜いて教え方が上手。テンポの良い楽しい授業です"

 K様
5年算数偏差値32を6年夏の半年間で54まで上げる事ができました!毎週のこの講座のおかげです。何度も諦めようと思った志望校でしたが、諦めなくていいと塾の先生にも言っていただけました!
4年生や5年生でshima先生に出会えていたら、もっと伸びていたのかな?と過去に戻れませんが思ってしまいます。
凄い先生です!4年生5年生の受験算数が苦手な子は一度体験するといいと思います。
授業は楽しく、あっという間の60分で子供は飽きないそうです。
来年の2月3日までお願いします!



<開催条件・ご料金>
・2名以上のリクエストで開催いたします。2名に満たない場合、開催を見送ることがございます。ご了承ください。
・1名でのご希望の場合、個別指導への切り替えとなり、料金変更のご相談をさせていただきます。完全個別指導の場合、1時間4500円です。

・2800円/60分 
(単発受講は受け付けかねますので、ただ、参加時期が月の途中の場合のみ、1回3000円の分割にてご相談を受け付けさせていただきます。またお休みの際は実際の受講動画をお送りさせていただきます。)

<開催時期・カリキュラム>

・全43回
・季節講習をご希望の際はその旨、開催リクエストをいただければ講座をお作りいたします。授業回数は春期5回、夏期14回、冬期6回という形で作成いたします。
・毎週日曜夕方頃のお時間で検討しておりますが、一旦ご相談のうえで決めさせていただきます。
・総合回では、直近4単元の基礎的な内容を踏まえ、それに加えてより深い知識や応用力を求める問題で構成されています。
基礎の確認と応用力の育成が同時にできるため、知識を確実に定着させ、入試で必要とされる柔軟な思考力を鍛えるものとお考えください。
・本来のサピックスカリキュラム「01 大きな数」についてですが、私のカリキュラムでは重要度が低いと判断しており、総合回の中に必要なポイントを少量組み込む形で独立した講座としては設けておりません。





<参加にあたって>
12月初旬から上記カリキュラムで進みます。
集団授業のため、カリキュラムを遡ることはできませんが、別日程でのオンライン個別指導も可能です。メッセージをいただければ、可能な限り柔軟に日程調整いたします。
人数が少数という事もあり、今のところコース分けは検討しておりませんが、経験からバランスよく授業させていただきますのでご安心ください。

学校の都合で難しいなどございましたら、ご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。



<当日の授業の流れ>(ZOOMを使用します)

・授業決定後、Zoom IDとパスワードをお送りします。こちらの用意する資料を画面共有しながら授業を行います
・授業当日中に使用するPDF教材を授業開始の24時間前までにお送りします。B4印刷をおすすめいたします。タブレットに書き込む形で受講も可能です。※書画カメラなどは必要ございません。
・授業内で使用した資料は授業後にPDFで送信いたしますので、板書に気を取られず、説明に集中できます。
・適度に発問を行い、お子様の集中を維持する工夫をいたします。


以下講座受講の簡単なルールと詳細をお伝えいたします。
・名前は少なくとも苗字だけは見えるようお願いいたします。
・複数名参加のため、録画や撮影などはお控えください。
・基本的には顔出しをお願いしております。
・トイレなどで抜ける場合は、ご自由にお任せいたします。
・共有画面への自由な書き込みは他の参加者のご迷惑となってしまうため、なるべくお控えください
続きを読む
残りわずか

6月27日(金)

20:00 - 21:00

オンライン

※予約後のキャンセルはできません。

参加人数

5/7人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

6月29日(日)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月28日(土) 19:00

参加人数

1/7人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

No.

7月6日(日)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

7月5日(土) 20:00

参加人数

0/7人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

7月11日(金)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

7月10日(木) 19:00

参加人数

0/7人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

7月13日(日)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

7月12日(土) 20:00

参加人数

0/7人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

7月18日(金)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

7月17日(木) 20:00

参加人数

0/7人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

7月20日(日)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

7月19日(土) 20:00

参加人数

0/7人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

  • 残りわずか

    6月27日(金)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月29日(日)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 7月6日(日)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 7月11日(金)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 7月13日(日)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 7月18日(金)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 7月20日(日)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
24人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月27日(金)20:00 - 21:00

¥3,000

参加人数5/7人

6月29日(日)19:00 - 20:00

¥3,000

参加人数1/7人

7月6日(日)20:00 - 21:00

¥3,000

参加人数0/7人

この講座の先生

算数講師トップレベル!SAPIX塾講師15年以上

●ストアカ算数講師トップレベル!!
●サピックス算数講師歴15年以上!!
●1000件以上の相談実績 中学受験算数の専門家!!

<自己紹介>
中学受験塾サピックスにて算数科講師として10年以上勤めておりました。
正社員(常勤講師)として集団授業のみではなく、面談や電話悩み相談なども1000件以上対応してまいりました。
カリスマ講師のもとで数年にわたり直接指導を受け、最大手ならではの最も洗練された技術を学んできた矜持がございます。
手前みそですが、他算数科講師からは、指導の際の言葉のチョイスが秀逸だと評価を受けたこともあります。。
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【通常授業】
01. 図形の性質
ベン図とは何かを楽しく学び、自然とできるようになる仕組みを作りました。パズル的に図形把握をつかめる問題もご用意しています。

02. 角と角度
つまずきやすい問題を多めに、さらに思考力を伸ばす応用問題もご用意。説明もシンプルで、わかりやすくしています。

03. 植木算
問題数を豊富に揃えました。直線とひとつなぎの違いを、サピックスよりもわかりやすく構成。応用も適度に多く、数の性質と結びつけて完成度の高い内容に仕上げています。

04. 場合の数
樹形図の考え方を中心に、仕組みの理解を最重要とした構成です。あえて計算の工夫にはあまり触れていません。

05. 総合

06. 計算の工夫
逆算が苦手意識につながりやすいため、量を多めにご用意。そのほかの計算の工夫も多数揃えております。

【春期講習(3月頃から実施)】
01. およその数
切り捨て・切り上げ・四捨五入の考え方を、幅広いバリエーションでしっかり学びます。

02. 角と角度2
通常回では扱わなかった新たな平面図形の問題を複数ご用意。通常回で苦手とするお子様のために補足問題も加え、より充実した内容です。

03. 数列
等差数列の和を初めて習います。入試頻出の群数列や、三角数なども含み、かなりボリューミーな構成です。

04. すい理算
総当たり戦・トーナメント戦の求め方を学びます。嘘つきの問題など、推理算として幅広く扱っています。

05. 春期講習総合
これまでの講習で苦手意識の残りやすい問題を中心に、少し条件を変えて再構成。定着を目的としています。

【通常授業】
07. 和差算
サピックスでの問題数の少なさを補う構成。適度に骨のある問題をそろえ、解きごたえのある仕上がりです。

08. 規則性
「規則性とは何か」「どのように考えれば汎用的に解けるか」を学びます。

09. 総合(01~04)
春期講習での苦手な部分や、規則性を深める内容を扱います。等差数列が苦手なお子様にもおすすめ。新たな発見が期待できる回です。

10. 約数
公約数や最大公約数の仕組みを、ただの書き方ではなく理解を重視して学びます。応用問題も多数ご用意しています。

11. 倍数
最小公倍数の考え方をはじめ、ベン図の利用、倍数の繰り返しの性質など、幅広く扱っています。

12. 面積の考え方1
長方形・平行四辺形の面積を納得感のある説明で学びます。単位換算問題や、サピックス以上の応用問題も多数用意。

13. 面積の考え方2
三角形・台形・ひし形の面積の求め方(÷2を使う)を中心に、図形の分類を活かした別解も紹介。サピックス以上の価値がある内容です。

14. 総合(10~13)
サピックスにはない、かなり幅広い問題を揃えました。応用も適度なレベルで、月例テスト対策にぴったりの内容です。

15. 分数
サピックスで8月に扱う分数の足し引きまでを早めに学習します。分母や分子に着目した応用問題も豊富です。

16. つるかめ算
基本から応用まで、技の考え方・式の考え方・メリットデメリットを含めてわかりやすく説明。他塾より条件に気づきやすくなるオリジナルテクニックを公開します。

17. 過不足算
基本的な全パターンを網羅。スモールステップで応用にも取り組める、扱いやすさ重視の構成。サピックスよりも幅広い内容です。
樹形図と掛け算の使い分けを学びます。

夏期講習 (6月頃に実施)
01. 平面図形1(角度)
02. 平面図形2(面積)
03. 約数
04. 倍数
05. 規則性(等差数列、群数列、三角数、四角数)
06. 小数(足し算とその文章題)
07. 分数(足し算とその文章題)
08. 文章題1(和差算・割合初級)
09. 立体図形1(表面積・展開図)
10. 立体図形2(体積・容積)
11. 場合の数1(並べ方選び方)
12. 文章題2(鶴亀算・弁償算など)
13. 立体図形3(水量)
14. 場合の数2(道順)

通常授業
19. 和差算とやりとり算
20. 消去算
21. 小数
22. 分数
23. 総合(19~22)
24. 方陣算
25. 平均算
26. 円とおうぎ形1
27. 円とおうぎ形2
28. 総合(24~27)
29. 深さの変化
30. グラフの読み取り方
31. 規則性
32. 速さ

冬期講習
01. 平面図形
02. 数の性質
03. 平面図形2
04. 場合の数
05. 立体図形
06. 総合

通常授業
33. 総合(29~32)
34. 文章題
35. 平面図形
続きを読む

こんな方を対象としています

・塾に通う時間や地域的問題により授業が受けられない方
・旅行などにより通塾が不可能という方
・地方に住んでいるけれど、サピックスの授業を受けてみたいという方
・サピックスの授業内容を事前に学習し、経験を積みたい方
授業自体は明るく楽しみながら受けられるものになっております。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

問題は講座開始の24時間前までにお送りいたします。

以下講座受講の簡単なルールと詳細をお伝えいたします。
・名前は少なくとも苗字だけは見えるようお願いいたします。
・複数名参加のため、録画や撮影などはお控えください。
・基本的には顔出しをお願いしております。
・トイレなどでぬける場合は、ご自由にお任せいたします。
・自由な書き込みは時に他の参加者のご迷惑となってしまうため、なるべくお控えください(当日私から本人たちにお伝えいたします。)

参加情報詳細は資料送付の際お送りいたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー81

  • 楽しかった( 48 )
  • 勉強になった( 58 )
  • 受ける価値あり( 54 )
  • この講座は「楽しい授業」でした
    女性 40代

    いてもありがとうございます。楽しい授業で娘も毎回楽しみにしています

    先生からのコメント

    楽しみにしてもらえていると聞いて、本当に嬉しいです☺
    これからも前向きに取り組めるよう、工夫してまいります!引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • この講座は「夏期08 文章題1」でした
    女性 40代

    植木算や和差算、線分図の考え方など、過去に習った方法を復習することができた回でした。忘れていた解法もあり、このタイミングで改めて学べてとてもよかったです。この度も誠にありがとうございました!

    先生からのコメント

    復習がちょうどいいタイミングだったようで本当によかったです!
    思い出せたことが増えたなら何よりです☺
    引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • この講座は「文章題の講座」でした
    女性 10代

    先生の指導能力高く、どんどん算数の実力アップしています。数人の生徒数も適切で切磋琢磨できているようです。問題の難易度もフレキシブルにしてくれて助かります。

    先生からのコメント

    少しでもお力になれているなら何よりです!
    人数やレベルの調整も、ご本人の成長に繋がっているようで嬉しいです☺ 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • 家庭教師・受験対策のおすすめの先生家庭教師・受験対策の先生を探す

    中学受験の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    この講座が掲載されている特集