🔰ミシンはじめの一歩講座① ~糸選びから基本操作まで~

オンライン

はじめてのミシンも大丈夫。糸の選び方から、糸通しのコツまで、ゆっくり、ていねいにサポートします。

こんなことを学びます

ミシンを使ってみたい――。
でも、「どうやって始めたらいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

この講座は、ミシンにまったく触れたことのない初心者の方、
あるいは久しぶりにミシンに向かうけれど自信がない方のためにご用意しました。

まずは、ミシンを正しく使うために必要な「基礎のきそ」からスタートします。
いきなり縫い始めるのではなく、“ミシンと仲良くなる”ことを目指すレッスンです。

ゆっくり、やさしく、一歩ずつ進んでいきますので、
「できないかも」「失敗したらどうしよう」という心配は必要ありません。
わからないことがあれば、何度でも立ち止まって、一緒に確認しながら進めていきましょう。

こんな方にオススメ
🧵ミシンを購入したけれど、使い方がまったくわからない方
🧵糸のセットや糸通しが難しそうで、手を出せずにいる方
🧵 昔、学生時代に少し使っただけで、すっかり忘れてしまった方
🧵 独学でやろうと思ったけれど、最初のハードルが高く感じた方
🧵家庭科の授業以来、ミシンに触れていないけれど、また何か作ってみたくなった方
🧵 子育てや仕事の合間に、自分のための時間を持ちたくなった方
できる・できないに関係なく、手づくりの時間を楽しみたい方

この講座に必要な「前提知識」や「特別な準備」は一切ありません。

ミシンを触ったことがなくても、針と糸の世界にちょっとでも興味があれば、それだけで十分です。

何歳からでも、どんなきっかけでも、「やってみたい」という気持ちを大切に。
比べず、焦らず、あなた自身のペースで、ひとつずつ進めていきましょう。

受講するとこんな事があります
✅「何から始めれば…?」そんな不安を自信に変えられます。
✅「失敗続きで諦めた…」そんなあなたも大丈夫!失敗しないための秘訣
✅「洋裁教室はちょっと怖い…」自宅でリラックスしながら
✅「手縫いは疲れる…」もう大丈夫!ミシンの力を借りましょう。
✅「糸選びでいつも迷う…」もう悩まない!プロが教える糸選びの極意
✅「縫い目がガタガタ…」そんな悩みに終止符


【この講座で学べる具体的な内容】

◆ ミシンに適した「糸」の選び方

糸にも種類があることをご存じですか?
ミシン糸と手縫い糸では太さも性質も異なります。
また、布の素材に合わせた糸選びも大切です。
まずは、どんな糸を選べばミシンに適しているのかを、わかりやすく説明します。

◆ 上糸・下糸の正しい準備

ミシンは、上糸と下糸がかみ合って縫い目を作る仕組みです。
この2本の糸がうまく準備できていないと、縫い目がぐちゃぐちゃになったり、
トラブルの原因になります。

上糸のかけ方

🧵ボビン(下糸)の巻き方とセット方法
🧵糸調子(張り具合)の基本の考え方

こういった基本中の基本を、ゆっくり丁寧に一緒に確認していきます。

◆ 糸通しの注意ポイント

上糸を針に通すとき、ただ通すだけではうまく縫えません。
ミシンにはいくつか「順番」と「注意する場所」があります。

🧵糸通し時によくある失敗例
🧵きちんと糸をかけないと起こるトラブル例
🧵うまくいかないときのチェックポイント

初心者がつまづきやすい細かいポイントまで、きちんとフォローします。

◆ ミシン操作の基本

ミシンを動かすときに大切なのは「力を抜くこと」。
ガチガチに力を入れると、思ったように縫えません。
ミシンに慣れるために、こんな練習を行います。

電源の入れ方、ミシンの基本動作確認

🌷フットコントローラーの使い方(足の力加減)
🌷直線縫いの練習(布を使わず、まずは紙で練習する場合も)
🌷布の押さえ方、送り歯に任せる感覚をつかむ

ひとつひとつの動きを、無理なく・楽しく練習していきましょう。

◆ トラブルを防ぐためにできること

⌛布がうまく送れないときの対処
⌛糸が絡まったときの対処
⌛ミシンのメンテナンスの基本(使い終わったあとのちょっとしたコツ)

小さなトラブルも、正しい知識があればすぐに防げます。

講座を終えるころには、
「ミシンがちょっと楽しいかも」
「もっと縫ってみたいな」
そんなふうに思っていただけるはずです。

はじめての一歩を、一緒に楽しみながら踏み出していきましょう。

【ご準備いただきたいもの】

🌱ご自身の家庭用ミシン(できるだけ説明書もご用意ください)
🌱使用する糸(推奨:ポリエステル製ミシン糸)
🌱ボビン(ミシン付属のものでOK)
🌱試し縫い用布(綿・ポリエステルなどハンカチ程度の大きさのもので◎)
🌱使いやすいハサミなど、ソーイングセット一式



続きを読む

7月4日(金)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

7月3日(木) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

ミシンのまずはじめの一歩を踏み出す講座です

7月11日(金)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

7月10日(木) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

ミシンのまずはじめの一歩を踏み出す講座です
  • 7月4日(金)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 7月11日(金)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

7月4日(金)11:00 - 12:00

¥1,000

参加人数0/1人

7月11日(金)11:00 - 12:00

¥1,000

参加人数0/1人

オンライン受講料に含まれるもの

ミシン、糸、その他必要な道具は、参加者様ご自身でご用意ください。
(ご自宅にあるミシンでご参加いただきます)

~受講特典~

☆ 当日の「ミシン基本操作ガイド」資料付き(ポイントまとめ)
☆ アーカイブ視聴付き(希望制)
☆ レッスン終了後2週間、メッセージでの質問サポート付き
☆ 次回講座で使える割引クーポンプレゼント予定

この講座の先生

🌟いっしょに育てる🧵 洋裁のある暮らしサポーター

こんにちは、ツルタクミコです。

山梨県で小さな洋裁教室を開いています。
洋裁歴は約45年、教えるようになって20年。

気づけば、身近な人に頼まれて洋服や小物を作ることが増え、
「教えてほしい」という声をきっかけに、今の仕事につながりました。

レッスンでは、ミシンの使い方や基本の縫い方だけでなく、
布と向き合う時間の楽しさ、作ることの豊かさを大切にしています。

「はじめてで不安…」という方も、どうぞご安心ください。
ひとつずつ、わかりやすく、ゆっくりやさしく進めていきます。

こんな気持ち、ありませんか?

「...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

0分~10分 オープニング・自己紹介・流れ説明
10分~20分 糸選び・基本の説明(座学)
20分~35分 上糸・下糸のセット実践
35分~50分 ミシン操作の基本練習
50分~60分 まとめ・質問タイム

はじめてのミシン体験を、楽しく、安心してスタートできる講座です。
あなたのご参加を心よりお待ちしています!
続きを読む

こんな方を対象としています

🌻ミシンを購入したけれど、使い方がまったくわからない方
🌻糸のセットや糸通しが難しそうで、手を出せずにいる方
🌻昔、学生時代に少し使っただけで、すっかり忘れてしまった方
🌻独学でやろうと思ったけれど、最初のハードルが高く感じた方
🌻家庭科の授業以来、ミシンに触れていないけれど、また何か作ってみたくなった方
🌻子育てや仕事の合間に、自分のための時間を持ちたくなった方
🌻できる・できないに関係なく、手づくりの時間を楽しみたい方

この講座に必要な「前提知識」や「特別な準備」は一切ありません。

ミシンを触ったことがなくても、針と糸の世界にちょっとでも興味があれば、それだけで十分です。

何歳からでも、どんなきっかけでも、
「やってみたい」という気持ちを大切に。

比べず、焦らず、あなた自身のペースで、ひとつずつ進めていきましょう。

どんな些細なことでも、遠慮なくご質問いただけます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

⚡安定したインターネット環境でご参加ください。

⚡スマートフォンからでも参加可能ですが、画面が小さいため、
できればパソコンのご使用をおすすめします。

⚡当日は、ミシン操作を見ながら一緒に進めますが、
見るだけのご参加も可能です。無理なく、ご自分のペースでご参加ください。

⚡ご希望の方には、録画視聴(※希望者)もご利用いただけます。
復習にもご活用いただけますので、ぜひご相談ください。

⚡やむを得ず欠席または遅刻される場合は、
できるだけ早めにご連絡をお願いいたします。

⚡ご連絡なしに欠席、または開始後10分以上の遅刻となった場合は、
安全管理上ご参加をお断りする場合がございます。
その場合、受講料の返金はできかねますので、ご了承ください。

ここまでをきちんとご確認いただいたうえで、
どうぞリラックスしてご参加くださいね。

ミシンと仲良くなる最初の一歩を、いっしょに踏み出しましょう🌸
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「わかりやすく、気軽に学べる講座」でした
    女性 40代

    自分のミシンを使って、糸通しから下糸の入れ方、説明書だとなかなか見落としてしまうような基本の操作から丁寧に教えてくれました 眠っていたミシンですが、縫えるようになり、次の講座も受けてみたいです

    先生からのコメント

    この度は、ご受講並びにレビューをいただき、ありがとうございました。
    ひとりでやると見落としがちなものも一緒にやるとちょっと楽しくなりますね。
    眠っていたミシンが動き出して、こちらも安心しました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  • この講座は「ミシンを初めて触る方、久しぶりに触る方、ちょっと興味がある方…どんな方にもオススメしたい」でした
    女性 30代

    「ミシンと仲良くなる」という言葉のとおり、最初の一歩からとても丁寧に教えてもらえました。糸の種類や選び方、ボビンの巻き方、糸の通し方など、「あやふやだったけど今さら聞けない…」と思っていた部分も、ゆっくり確認しながら進められて、ひとつずつ納得しながら学べました。途中で「ここがわからないかも…」と思ったところも、ちゃんとフォローが入る構成になっていて安心感がありました。何より、ミシンを始めるのに「特別な準備や知識はなくていいよ」というスタンスに励まされました。講座が終わるころには、「もっと縫ってみたい!」という気持ちになっていた自分にびっくりです。ミシンを初めて触る方、久しぶりに触る方、ちょっと興味がある方…どんな方にもオススメしたい講座です。私はこの講座に出会えてラッキーでした。

    先生からのコメント

    ご受講並びにレビューをいただきありがとうございます!
    安心感がありました。とのお言葉、感謝です。これからも少しずつステップアップをしながら一緒に進めていければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 洋裁(ソーイング)のおすすめの先生洋裁(ソーイング)の先生を探す

    洋裁(ソーイング)の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す