アミュプラザ小倉開催*今さら聞けない!?敬語の”超”基本

対面

何となく使っている敬語の種類やルールを再確認し、相手と状況に合わせた言葉遣いを身につけましょう。いつでも、誰とでも、堂々と話せる自分に!

こんなことを学びます

=================================
2025年6月28日(土)10:30~12:00
【アミュプラザ小倉】一日限定開催!
小倉へおでかけのついでに、
敬語を学んでみませんか?
=================================

日本語教師として外国人の方々に敬語を一から教えてきました。
目標は「周囲と意思疎通を図り、良好な人間関係を築けること」。
これは全ての社会人にとって必要なことではないでしょうか。
にもかかわらず、社会人が敬語を学ぶ機会はほとんどありません。

何となく使ってきた敬語の基本を一度"おさらい"してみませんか。
下記のテーマに興味をお持ちの方は、お気軽にご参加ください。

<学びのテーマと流れ>
0)敬語を学ぶ理由
1)「正しい」敬語
  ・敬語の種類:尊敬語/謙譲語・丁重語/丁寧語・美化語
   ★いつ・だれに・何のために・どれを使うかを整理しましょう。
  ・ウチとソトの関係/二重敬語
   ★敬語の二大ルールを確認しましょう。
2)「ふさわしい」敬語
  依頼する/許可を得る
   ★相手に合わせた表現の選び方を考えてみましょう。
3)練習問題:
   ★1)と2)で学んだことを復習しましょう。
4)まとめ・質疑応答
続きを読む

6月28日(土)

10:30 - 12:00

福岡 / 北九州市

予約締切日時

6月27日(金) 10:30

参加人数

2/10人

開催場所

JR鹿児島本線 小倉駅 徒歩1分
北九州市小倉北区浅野1丁目1-1アミュプラザ小倉 6階会議室A

価格(税込)

¥2,000

・講座受講料はアミュプラザ小倉駐車サービスの対象外でございます。 ・当日講師が発熱など感染の疑いがある場合は開催を中止し、ご返金させていただく場合がございます。 ・開催日当日は体調をご確認の...もっとみる
  • 6月28日(土)

    10:30 - 12:00

    福岡 / 北九州市

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
5人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月28日(土)10:30 - 12:00

¥2,000

参加人数2/10人
場所JR鹿児島本線 小倉駅 徒歩1分

対面受講料に含まれるもの

・本講座には教材費が含まれております。受講料以外の費用は発生いたしません。
※講座受講料はアミュプラザ小倉駐車サービスの対象外となります。

この講座の先生

日本語教師が教えるあなたらしい自己表現

================================
「話す・書く」を克服。自分らしさを言葉に。
================================
★日本語教師歴16年
★国家資格キャリアコンサルタント資格保有

これまで外国人に日本語を教えてきましたが、
自分のことを言葉にできずに困っているのは
日本人も同じではないでしょうか。

「話す・書く」に関する悩みは人それぞれ。
一つ一つの悩みを解消することで、
一人でも多くの方に人生を楽しんでほしい。
これが私の願いです。

【略歴】
20代...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【所要時間】90分
【講座スタイル】
 ・受講者に課題を提示し、各自なりの回答を考えてもらった上で、
  講師が解説していきます。
 ・練習問題を通して講義の内容を復習することで、
  自宅での復習や実生活での実践に導きます。

【タイムスケジュール】 ※(  )内の時間は目安です。
・自己紹介(5分)
・敬語を学ぶ理由(5分)
・「正しい」敬語(25分)
・「ふさわしい」敬語(15分)
・練習問題・応用問題(20分)
・まとめ(5分)
・質疑応答/フリー相談(15分)
続きを読む

こんな方を対象としています

・敬語の研修や講座を一度も受けたことがない方
・転職等で環境が変わり、今までの言葉遣いでいいのか不安な方
・言葉遣いを指導する立場になり、自分の敬語を見直したい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・筆記用具は各自でご準備ください。
・講座で使用する資料は、終了後にストアカのメッセージにてPDFファイルでお送りします。当日、紙媒体での配布は行いませんので、ご了承ください。
・講座受講料はアミュプラザ小倉駐車サービスの対象外となります。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ビジネスコミュニケーションのおすすめの先生ビジネスコミュニケーションの先生を探す

ビジネスコミュニケーションの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す