信頼感UP🌵相手の心を開く共感コミュニケーション・話し方 超入門

対面 オンライン

社会人・親・講師に向けた「信頼されるコミュニケーション・話し方講座」です。やさしい対話をしたい人にも、人を動かしたい方にも必須のスキルです!

こんなことを学びます

相手に心を開いてもらうために大切なのは
「相手に気持ちよく話してもらうこと」です。


そのために私たちがするのは
相手に肯定的な"反応"を示すことになります。


基本的に、人は否定をされるのが嫌いです。
一方、相手の発言に対して
真っ先に「肯定的な反応」を示すと
気持ちのいい会話になっていきます😊


ちなみに、この講座で最も大切なのは
肯定や共感ではなく「反応」です。



━━━━━━━━━━━━━━━━
共感の反応をマスターすると…
━━━━━━━━━━━━━━━━

・相手からの印象が良くなります
・相手から信頼されるようになります
・傾聴と承認の考え方を理解できます
・人間関係が円滑になります
・考え方に余裕が生まれます
・こちらからの要求も聞いてもらえます



━━━━━━━━━━━━━━━━
信頼される&人を動かす対話
━━━━━━━━━━━━━━━━

相手の人に心を開いてもらうためには
大きく3つのポイントが大切になります。



🌵一番大切なのは「反応」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多くの人は不安がある中で
行動を起こすことができません。


だからこそ安心して行動できるように
環境を整えるのが教える人の役割です。


ここで大切になるのが
「共感の反応」です。


共感の反応は、
良い出来事とあった場合にも
悪い出来事があった場合にも
相手の懐に飛び込むことができる
魔法のテクニックになります!


ちなみに「共感」は心でするものですが
「共感の反応」はテクニックでできます。


私は「共感」よりも「共感の反応」のほうが
簡単であり、大切だと思っています。



🌵上手な指摘・軌道修正
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「共感の反応」と言っても
相手の言動を全肯定するわけではありません。


相手の行動が間違えていた場合には
指摘や軌道修正をする必要があります。


ここが大きな分岐点です。
否定することと訂正することは違います。


ぜひとも習得したいのが
相手の意見を受け止め、
否定せずに軌道修正する方法です。


たとえ同じメッセージであったとしても
相手の意見を否定するように伝えるのと
否定をせずに軌道修正するのでは
伝わり方が大きく変わっていきます。



🌵人の認知や価値観を学ぶ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こちらは応用編です。


人は思考や感情のクセを持っています。
そのクセに合わせて声をかけることでも
相手が求めている反応を示すことができます。


では、1つだけ例を挙げてみますね。


基本的に上司や親が教育をする際は
結果や成果で評価しがちです。


一方、学ぶ側の人たちは
「これだけ頑張った」というように
行動や努力の承認を求めます。


この価値観の違いを意識して
言葉を投げかけていくことで
主体的な行動を促すことができます。


これを実現するために身につけたいのが
「承認」と「褒める」です。


ちなみに「承認」と「褒める」は
どちらが大切だと思いますか?


もちろん両方とも大切なのですが
実は、ある方を重点的に行うだけで
「承認」と「褒める」の効果が
大きく高まります!


私はここに
「信頼される対話の本質がある」と
考えています!



━━━━━━━━━━━━━━
講座のポイントまとめ
━━━━━━━━━━━━━━

🌵心を開いてもらうための3要素
🌵「ほんの一瞬の肯定」だけでOK!
🌵相手の話をポジティブに受け止める技術
🌵共感を示す最強のキーワード
🌵話の軌道修正も共感から始める
🌵教える側の気持ち&学ぶ側の気持ち
🌵承認 VS 褒める どっちが大切?
🌵上から目線ではなく「〇から目線」
🌵伝達力を高めるちょっとしたテクニック



━━━━━━━━━━━━━━
こんな方を対象としています
━━━━━━━━━━━━━━

🌵人間関係やコミュニケーションでお悩みの方
🌵夫婦、親子など家族のコミュニケーションでお悩みの方
🌵職場、家庭、先生など教育に携わる方
🌵部下、子ども、生徒の積極性や自発性を高めたい方
🌵リーダー、上司、管理職、マネジャーなどをされている方
🌵心理的安全性について興味をお持ちの方
🌵傾聴、質問、肯定などについて学びたい方
🌵自分の気持ちを伝える話し方を学びたい方
🌵共感性の高いスピーチやプレゼンテーションをしたい方
🌵コーチングやカウンセリング、占いなどのセッションをされている方



━━━━━━━━━━━━━━
市川先生からのメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━

私のキャッチフレーズは
「小さなことから教える講師」です。


講座の中では「今すぐできること」を
お伝えすることを大切にしています。


共感の技術はとっても簡単なものばかり…。
そんな共感の技術を習得すると
誰かとコミュニケーションをするときに
「心の余裕」が生まれます。


共感コミュニケーションは
気を張るコミュニケーションではなく
とっても楽になれるコミュニケーションです!



━━━━━━━━━━━━━━━
関連講座のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━

🌵心をつかむ話し方(座学中心)
https://www.street-academy.com/myclass/72896

🌵スピーチトレーニング
https://www.street-academy.com/myclass/38028

🌵人前で話すためのスキルアップトレーニング
https://www.street-academy.com/myclass/156061
続きを読む

8月2日(土)

10:00 - 12:00

東京 / 四ツ谷・飯田橋

予約締切日時

7月31日(木) 10:00

参加人数

0/5人

開催場所

JR 水道橋駅 徒歩2分
東京都千代田区神田三崎町3-4-10 庄司ビル5F(第3会議室)

価格(税込)

¥4,000

対面講座です。水道橋駅から2分の会場です。
  • 8月2日(土)

    10:00 - 12:00

    東京 / 四ツ谷・飯田橋

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
414人が受けたい登録しています

対面受講日程

8月2日(土)10:00 - 12:00

¥4,000

参加人数0/5人
場所JR 水道橋駅 徒歩2分

対面受講料に含まれるもの

講座に関するすべての費用が含まれます。

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

市川 達也🌵サボテン先生のプロフィール写真

市川 達也🌵サボテン先生

本人確認済み
  • 13,347人
  • 1,737回
先生ページを見る 先生に質問する
小さなことから教える先生×教育メンタリスト

👑ストアカ最多受講者賞(4年連続)
👑全国"講師"総合ランキングNo1
👑全国"講座"総合ランキングNo1

「小さなことから始める」と「共感×興味×教育」をテーマに活動しています。

人は共感してもらうことで安心感を得ることができます。やっぱり信頼をしてもらったり、行動を起こしてもらったりするには安心感が大切ですね。

一方の興味は「知りたい!」「やりたい!」などのように、積極的に近づく気持ちのことです。人は興味があれば楽しく学び、自発的に行動を起こし、高い成果を上げることができます。

そのため、ストアカでは共感を示したり、...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・「ほんの一瞬の肯定」だけで良い
・共感は3つの共有から生まれる
・ポジティブな受け止め方ができるようになるワーク
・共感を示すための最強キーワード
・興味を示すための最強キーワード
・価値観の違いは「受容と承認」で対処
・否定は本能、肯定は理性
・ネガティブなできごとへの共感
・価値観の違いを体験しよう

上司(管理職・リーダー)や講師や先生など
人生の先輩や教育に関係する人に
おすすめのコミュニケーション・傾聴・話し方の講座です!
続きを読む

こんな方を対象としています

・職場、家庭、先生など教育に携わる方
・人間関係やコミュニケーションでお悩みの方
・夫婦、親子など家族のコミュニケーションでお悩みの方
・部下、子ども、生徒の積極性や自発性を高めたい方
・リーダー、上司、管理職、マネジャーなどをされている方
・心理的安全性について興味をお持ちの方
・傾聴、質問、肯定などについて学びたい方
・自分の気持ちを伝える話し方を学びたい方
・共感性の高いスピーチやプレゼンテーションをしたい方

主に上司(管理職・リーダー)や親、講師や先生など
人生の先輩におすすめする講座です!

もちろん日常における雑談や
恋愛、婚活、夫婦での会話、
さらにはコーチングやカウンセリング、占いなどの
セッションにもご活用いただけます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

コミュニケーションに100%はありません。

世の中のすべての人に対して
自分の思い通りに動いてもらうのは不可能です。

相手の方にも感情や想いがある以上、
自分のコントロールが及ばない範囲も出てくるため、
反応が変わらない人も出てきます。

実際に、私も色々と手を尽くしたのですが
職場の上司の立ち振る舞いに耐えられなくなり、
その場を離れた経験を持ちます。

もちろん、コミュニケーションを学習し、実践することで
問題を解決できる可能性を上げることはできます。

それでも100%解決できるわけではありませんので
あらかじめご了承ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー169

  • 楽しかった( 128 )
  • 勉強になった( 154 )
  • 受ける価値あり( 132 )
  • この講座は「役立つ事を楽しく学べる講座」でした
    女性 40代

    とても為になる講座でした。
    人によって価値観はそれぞれですが、お互いに認め合う欲求のやり取りがコミニケーションの中で一番大事だと言う事を改めて学びました。
    心を開くには相手を理解する事、またそれに対しての幾つかのコツを教えていただき具体的に実績するべき事がわかりました。一緒に受講した方達とも楽しく学ぶ事ができ、機会があればまた違う講座に参加したいと思いました!ありがとうございました。

  • この講座は「相手の心を開く共感コミュニケーション.話し方 超入門」でした
    女性 60代

    講師の先生が身近でいろいろな質問にも答えていただけます。もちろん、講座もわかりやすく、すぐに実践したくなるような内容でした。楽しく学ばさせていただきました。また、よろしくお願いします。

  • この講座は「『自分と周囲の性格を知る第一歩目の講座』」でした
    男性 40代

    他者と私の視点から楽しくかつ分かりやすい講座でした。先生の実体験のお話しが面白くて時間があっという間でした。今後の接し方等色々とアドバイス頂き試してみます。

  • 話し方・コミュニケーションのおすすめの先生話し方・コミュニケーションの先生を探す

    話し方・コミュニケーションの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す