※講座開始までに事前購入部品を用意してください。
<講座内容>2025/3/25リニューアル!
人感センサー(PIRモーションセンサー)と、WiFiにつながるマイコン(ESP32)とイメージセンサ(OV3660)を搭載したArduino対応小型カメラユニット『Timer Camera X』を使った防犯カメラを作ります。
以前はLINEに通知していましが、LINEのAPIサービスが2025年3月31日で終了してしまうため、通知先をDiscordに変更しました。
更に、Arduino Cloudに対応したプログラムに変更することで、Arduino Cloudのダッシュボードから監視のオン/オフを切り替えたり、任意のタイミングで写真を撮ることができるようになりました。
講座では私が用意したプログラムを使用するのでC++の知識が無くても大丈夫ですが、プログラミングを勉強すると色々な応用を行うことができるようになります。
◆PIRモーションセンサーについて
PIRモーションセンサーは、人体などから発生する赤外線の変化を検知することができるセンサーです。今回は半田付け不要でケーブルでつなぐだけで使える製品を使います。
◆Arduino Couldについて
Arduino Couldは主に以下の機能を持った、Arduinoが提供しているオールインワンIoTソリューションです。
・Webエディタ機能
・デバイス(ボード)管理機能
・もの(IoTのThings)管理機能
・ダッシュボード(可視化)機能
・IoT Cloud Remote App(スマホアプリ)
※講座では無料プラン(Free)を使います。
<時間制相談で深掘りできます>
受講後により詳しい内容をお知りになりたい方は、次の時間制相談で対応できるようになりました。
・講座のフォローアップ!回路やプログラムを解説します。
https://www.street-academy.com/onetime/services/2547<教え方>
マンツーマンで行います。
講座開始時にお送りするテキストに従い、受講者PCの画面を共有していただいて私が操作を音声で指示するスタイルです。
わからないことは恥ずかしがらず、レッスン中にどんどん聞いてください。
<ご用意いただく物>
・PC(USB Type Aが使えるもの。アダプターでも可。)
Windows 10、Windows 11
MacはSequoia・Sonoma・Ventura
・スマホ
・事前購入部品
<事前購入部品>
受講前に講座で使用する以下の部品を購入しておいてください。
迷った場合は事前にお問い合わせください。
◆カメラユニット本体
・Timer Camera X
スイッチサイエンス
https://www.switch-science.com/catalog/6742/ マルツ
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2195286/◆PIRモーションセンサー
検出距離範囲:3.2m~12m
・Grove-デジタルPIRモーションセンサー(12m)
マルツ
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2226083/最大検出距離:2m
・GROVE - ミニPIRモーションセンサ
スイッチサイエンス
https://www.switch-science.com/catalog/3584/ マルツ
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2226082/
毎回新しい情報をお教えくださり、バグの件なども丁寧にご説明くださいます。また新規講座ありましたら受講したいです。