【荻窪駅徒歩3分】日本では珍しい身体性に特化した演技トレーニングで表現やコミュニケーションのスキルを遊びながら楽しく学んで身につけませんか?
「演劇で遊ぼう!学ぼう!繋がろう!」
i Rego Garage 代表
「演劇を活用して人生を面白くする」
劇団ClownCrown 団長
演劇活用法講師/演出家/作家/俳優/演技指導者/アナログゲームインストラクター
★略歴
・9歳で初劇団を作り、演劇で対人恐怖症を克服。
・想像力・表現力向上法としての演劇の力を研究、演劇即日常を掲げて実践・発信し続ける。
・2015年、劇団ClownCrownを作り“演劇活用法”の普及活動開始。
・脚本執筆100本以上、舞台出演500回以上、2000人以上の演技指導実績。
・2016年に...
+続きを読む
モチベーションを高めつつどうすればより良くなるかを的確におしえていただけました。
まだこの数時間だけでは、自分の癖や、身体を思いっきり使ってみたり、目線を意識したり、とすぐできるようになるわけではないですが、言葉の裏に奥深く意味があること、逆に舞台では物や言葉が足された瞬間に、意味が持たれてしまうこと、ちょっとした空間の使い方にも意味を持たせられること、などなど、演劇としての知識も教えてくださるので、学びになりました。なにより、レゴさんはじてみなさまがあたたかく、一人一人の存在や意見を否定しない場になっているため、恥ずかしさがいつのまにか薄まっていて、自分の身体や感情と自然と向き合うことができたのも楽しかったですし、感謝です。
優しく穏やかな先生で、表現において『何してもいいんですよ』と言って頂けるので、安心感があります。たくさんチャレンジしてたくさん失敗できる安全な場所ですし、チャレンジするにも、心理的安全性のある環境って大事なんだなと思いました。
身体表現を核にしたワークを中心に、目線、肩の位置、顎の角度、ちょっとした身振り手振りで、情景やシチュエーション、関係性などを表現できる面白さを体感できます。
また、表現を少し変えるだけで受け取り方ががらっと変わるので、工夫しがいがありますし、演劇だけでなく、相手にどう伝わったか、どう見えたかが大事という考えは、日常でも同じことが言えるなと思いました。