社会人向け|表現の技術を磨く・身体と心を動かす演劇ワークショップ

対面

【荻窪駅徒歩3分】日本では珍しい身体性に特化した演技トレーニングで表現やコミュニケーションのスキルを遊びながら楽しく学んで身につけませんか?

こんなことを学びます

★世界レベルのプレゼンイベント「TEDx」に出演★
★パナソニックグループなどで演劇を活用した企業研修を実施★
★大学、専門学校、高校などでも演劇講座を多数開催★

━━━━━━━━━━━━━━━

【目次】

①こんな方におすすめです
②社会人向け演劇ワークショップって何?
③でも演劇って難しそう?
④未経験でも全く問題ありません
⑤演劇が日常で何の役に立つの?
⑥他の演劇ワークショップとは何が違うの?
⑦実際にどんなことをするの?

━━━━━━━━━━━━━━━

①こんな方におすすめです

〇演劇に興味がある。もう一度演劇を再開したい。
〇即興演劇も台本演劇も色々な演劇を総合的に学んでみたい。
〇身体を使った表現を体験したい。
〇コミュニケーションやチームビルディングのマインドではなくスキルを手に入れたい。
〇ちょうどいい緊張感で自分の表現を使えるようになりたい。
〇表現の技術をちゃんと身につけたい。
〇ヨーロッパの演劇訓練をやってみたい。

━━━━━━━━━━━━━━━

②社会人向け演劇ワークショップって何?

忙しい社会人向けに【表現力】や【コミュニケーション力】といった知識だけではわかりにくい力を、演劇という体験を通じて身に付けたり学んで頂く講座です。

未経験大歓迎です。
演劇経験も全く必要ありません。
参加者のほとんどは未経験の方が多いので安心してご参加ください。

もちろん、演劇経験者の方の参加も大歓迎です。
少し専門的になりますがジャック・ルコックやフィリップ・ゴーリエなどのヨーロッパの演技訓練をベースにしているので、プロとして活動している方にも満足頂けるワークショップになっています。

※社会人以外の方(大学生や主婦の方など)も参加可能です!
━━━━━━━━━━━━━━━

③でも演劇って難しそう?

確かに演技というと少しハードルが高いような気がします。
ですが演技をしていない人はいないのです。

演劇は関係性の芸術ともいわれます。
友達、会社の上司や部下、恋人の前で全く同じコミュニケーションをしている人はほとんどいません。
つまり誰もが演じている。
ですが決して嘘をついている訳ではないのです。
自分の中にはたくさんの自分がいてその自分を使い分けているだけなのです。

演劇は遊びです。
ごっこ遊びの延長戦上にあるのです。
決してハードルが高いものではありません。

━━━━━━━━━━━━━━━

④未経験でも全く問題ありません。

レッスンを通じて個々が気づきを得ること、そして楽しく取り組めることを大切にしています。

演劇はチームワークであり、参加者同士がお互いに敬意をもつことが必要です。当ワークショップでは身体的に安全で、心理的に安心な場づくりを心掛け、ハラスメントに対しては常に最重要の問題として対応しています。

その上で演劇という遊びの中で一人一人が自らの表現に気づいていけるように講師はサポートしていきますのでお気軽にご参加ください。


<参加された方のレビュー(一部)>

●体を動かすウォームアップをかなりしっかりしたので、それだけでもリフレッシュできました。感想を毎回聞かれることで、思考の整理や応答の練習にもなりました。
演技についてしっかりやりつつも穏やかな雰囲気で、殊に身体表現について勉強になりました。(Aさん)


●人との関わり方について改めて考える、よいキッカケになりました。また、身体と五感を使ったワークは新鮮で刺激的でした。初めて出会った人たちと一緒に行ったこのワークショップで、それぞれの人の魅力を近くで感じることができたと思います。
また、池田先生が、人が本来持っている優しさや相手を思いやる部分を引き出し、表現する方法を教えてくださいました。この講座は、演劇を志望していなくても、多くのことを学び、日常生活に活かすことができるものです。(Sさん)


●初めてワークショップをしました。芝居において足りない部分、難しいなとモヤモヤしていた部分を解決していくようなワークショップで、わからないことがわかったような感覚になりました。何度も通って練習したいと思いました。(Mさん)


━━━━━━━━━━━━━━━

⑤演劇は日常で何の役に立つの?

演劇には様々な実益があります。
たとえば人前で怒ることができない人でも演技だったら思いっきり怒ることができたりします。
実生活で怒るとトラブルになりますが、演劇という非日常では、演じているという意識が怒る為のハードルを下げてくれるのです。

つまり演劇は【感情をちゃんと出す】練習になり【感情のコントロール】の練習にもなります。
この人生のリハーサルとも呼ばれるその体験は日常での【ストレスの解消】にも大きく役立つのです。

また演劇は【伝わる技術(表現力)】や【コミュニケーション】のレッスンにもなります。
俳優は観客に対してどういう気持ちで何をしているのかをちゃんと伝えなければいけません。
その為のトレーニングが多く存在しているのです。

実は、演劇は様々な技術のマルチタスクで成立しているので、演劇体験を通じて

・前に踏み出す能力
・問題解決能力
・チームビルディング能力

なども磨かれていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━

⑥他の演劇ワークショップとは何が違うの?

「マインド(何を考えているか?)」よりも「スキル(相手にどうみえているか?)」を重視しています。

心はもちろん大切ですが、心の中で何を思っていてもそれが観客に伝わっていないのなら何も表現できていないのと同じことです。

見えない心ではなく、見える身体にフォーカスしてちゃんとトレーニングをしていきます。
ただ台本を読むのではなく、まずその土台となる身体をどう扱うのか?を大切にしています。

ベースとなっているのは、20世紀の偉大な演出家ピーターブルックに「世界で最も優れた演劇学校」と呼ばれたジャック・ルコックの演劇訓練です。
その訓練法にスタニスラフスキーやベラ・レーヌ、マイムやチェーホフ、インプロ(キース・ジョンストン/スポーリン)やマイズナーなど様々な演劇の訓練法を取り入れることでより社会人がわかりやすいように論理的なレッスンになっています。

━━━━━━━━━━━━━━━

⑦実際にどんなことをするの?

●自己紹介
まずは全員で互いの話をちゃんと聴いて、演劇における聞くという行為の大切さを再確認します。互いにちゃんと聞くことで心理的な安全性をより高めていきます。

話し方の講座は多いですが、聞き方の講座はほとんどありません。傾聴の難しさを実感しながら演劇におけるリアクションの大切さに触れてもらいます。

●ウォーミングアップ
その上で、参加者の状況を見ながら、シアターゲームで軽くウォーミングアップをしたり、ルコックの訓練法で身体をしっかり動かします。実際に汗をかくくらい身体と空間を温めていきます。

ここまでが前半です。
後半はその時のテーマに沿って行います。

【即興】の際はインプロゲームと呼ばれるゲームを使って様々な気づきを誘発して、台本なしで関係性を築けるようなレッスンを行います。

【台本】の際は短い台本を使って「自分の動きが観客にどう見えているのか?」を確認しながら、相手に伝える技術のレッスンを行います。

【集団創作】の際はディバイジングと呼ばれるヨーロッパ発祥の演劇創作法を使います。演劇はチームワークです。テーマを元にして集団で効率的に創作するレッスンを行います。

ご興味のある方はぜひご参加ください。
みなさまにお会いできる日を楽しみにしています。
続きを読む

7月4日(金)

19:00 - 22:00

東京 / 高円寺・荻窪

予約締切日時

7月4日(金) 14:00

参加人数

1/6人

開催場所

総武・中央線 荻窪駅 徒歩3分
東京都杉並区荻窪5-29-3 初鹿野ビル2階i Rego Garage

価格(税込)

¥3,500
¥3,150早割10%OFF(残り2名)

【メインテーマ】台本演劇 この日は19:00開催となります。 ※お飲み物(水分補給用)とタオル(ハンカチ)をお持ちください ※参加者がお一人でも開催いたします。(講師以外に女性スタッフ...もっとみる

7月6日(日)

10:00 - 13:00

東京 / 高円寺・荻窪

予約締切日時

7月6日(日) 5:00

参加人数

0/6人

開催場所

総武・中央線 荻窪駅 徒歩3分
東京都杉並区荻窪5-29-3 初鹿野ビル2階i Rego Garage

価格(税込)

¥3,500
¥3,150早割10%OFF(残り3名)

【メインテーマ】即興演劇 この日は10:00開催となります。 ※お飲み物(水分補給用)とタオル(ハンカチ)をお持ちください ※参加者がお一人でも開催いたします。(講師以外に女性スタッフ...もっとみる

7月12日(土)

14:00 - 17:00

東京 / 高円寺・荻窪

予約締切日時

7月12日(土) 9:00

参加人数

0/6人

開催場所

総武・中央線 荻窪駅 徒歩3分
東京都杉並区荻窪5-29-3 初鹿野ビル2階i Rego Garage

価格(税込)

¥3,500
¥3,150早割10%OFF(残り3名)

【メインテーマ】集団創作 この日は14:00開催となります。 ※お飲み物(水分補給用)とタオル(ハンカチ)をお持ちください ※参加者がお一人でも開催いたします。(講師以外に女性スタッフ...もっとみる

7月16日(水)

19:00 - 22:00

東京 / 高円寺・荻窪

予約締切日時

7月16日(水) 14:00

参加人数

0/6人

開催場所

総武・中央線 荻窪駅 徒歩3分
東京都杉並区荻窪5-29-3 初鹿野ビル2階i Rego Garage

価格(税込)

¥3,500
¥3,150早割10%OFF(残り3名)

【メインテーマ】即興演劇 この日は19:00開催となります。 ※お飲み物(水分補給用)とタオル(ハンカチ)をお持ちください ※参加者がお一人でも開催いたします。(講師以外に女性スタッフ...もっとみる

7月26日(土)

10:00 - 13:00

東京 / 高円寺・荻窪

予約締切日時

7月26日(土) 5:00

参加人数

0/6人

開催場所

総武・中央線 荻窪駅 徒歩3分
東京都杉並区荻窪5-29-3 初鹿野ビル2階i Rego Garage

価格(税込)

¥3,500
¥3,150早割10%OFF(残り3名)

【メインテーマ】台本演劇 この日は10:00開催となります。 ※お飲み物(水分補給用)とタオル(ハンカチ)をお持ちください ※参加者がお一人でも開催いたします。(講師以外に女性スタッフ...もっとみる
  • 早割10%OFF

    7月4日(金)

    19:00 - 22:00

    東京 / 高円寺・荻窪

  • 早割10%OFF

    7月6日(日)

    10:00 - 13:00

    東京 / 高円寺・荻窪

  • 早割10%OFF

    7月12日(土)

    14:00 - 17:00

    東京 / 高円寺・荻窪

  • 早割10%OFF

    7月16日(水)

    19:00 - 22:00

    東京 / 高円寺・荻窪

  • 早割10%OFF

    7月26日(土)

    10:00 - 13:00

    東京 / 高円寺・荻窪

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
453人が受けたい登録しています

対面受講日程

7月4日(金)19:00 - 22:00

¥3,500¥3,150早割10%OFF
参加人数1/6人
場所総武・中央線 荻窪駅 徒歩3分

7月6日(日)10:00 - 13:00

¥3,500¥3,150早割10%OFF
参加人数0/6人
場所総武・中央線 荻窪駅 徒歩3分

7月12日(土)14:00 - 17:00

¥3,500¥3,150早割10%OFF
参加人数0/6人
場所総武・中央線 荻窪駅 徒歩3分

対面受講料に含まれるもの

レッスン代

この講座の先生

演劇で遊ぼう!学ぼう!繋がろう!

「演劇で遊ぼう!学ぼう!繋がろう!」
i Rego Garage 代表
「演劇を活用して人生を面白くする」
劇団ClownCrown 団長
演劇活用法講師/演出家/作家/俳優/演技指導者/アナログゲームインストラクター

★略歴
・9歳で初劇団を作り、演劇で対人恐怖症を克服。
・想像力・表現力向上法としての演劇の力を研究、演劇即日常を掲げて実践・発信し続ける。
・2015年、劇団ClownCrownを作り“演劇活用法”の普及活動開始。
・脚本執筆100本以上、舞台出演500回以上、2000人以上の演技指導実績。
・2016年に...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

■内容(一例)■

35分 自己紹介を使ったシアターゲーム
40分 身体を使ったウォームアップ
10分 振り返り
10分 休憩
75分 テーマに沿ったレッスン

【即興】インプロゲームと呼ばれるゲームを使って様々な気づきを誘発して、台本無しで関係性を築けるようなレッスンを行います。

【台本】短い台本を使って「自分の動きが観客にどう見えているのか?」を確認しながら、相手に伝える技術のレッスンを行います。

【集団創作】ディバイジングと呼ばれるヨーロッパ発祥の演劇創作法を使います。演劇はチームワークです。テーマを元にして集団で効率的に創作するレッスンを行います。

10分 感想タイム
合計 180分

※【即興演劇(インプロ)/台本演劇/集団創作】にわけています。ご希望の回をお選びください。テーマは【この日の注意事項】に記載してあります。希望回に参加できない場合もベースは同様ですので、お気軽にご参加頂けますと幸いです。詳細内容は当日の要望・人数などで変動する場合がございます。
※「集団創作」少人数の場合リクエスト回になる場合があります。予めご了承ください。
続きを読む

こんな方を対象としています

・演劇に興味がある、または再開したい方
・社会人基礎力(前に踏み出す力/考え抜く力/チームで働く力)を向上させたい社会人の方
・職場や家族とのコミュニケーションを改善したい方
・身体を動かす習慣をつけたい方
・目的達成能力を向上させたい方
・相手に伝わる力を磨きたい方
・演劇を基礎から総合的に訓練したい俳優・声優の方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■場 所■
i Rego Garage(劇団ClownCrownアトリエ)
・東京都杉並区荻窪5-29-3初鹿野ビル2階
・JR線・丸の内線「荻窪駅」南口から徒歩3分
①荻窪駅地下改札から南口に出てください。
 目の前に薬局「ココカラファイン」があります。
②薬局のある「南口仲通り」を直進してください。
③30秒ほど進むと左に「ドトールコーヒー」さらに
 10秒ほど進むと「CoCo壱番屋」があります。
④「CoCo壱番屋」を左折して20秒ほど直進すると
 左に「UOMASAMUNE」の看板があります。
 そのビルの二階が「i Rego Garage」です。

※開場は15分前です。
※遅れて参加される場合はだいたいの時間をコメント欄に記載いただけると助かります。
※当会場は土足禁止です。靴を脱いでお上がりください。
※駐輪場・駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
※動きやすい服装でお越しください。
※スカートはお控えください。(更衣室はありませんが、お手洗いで着替える事は可能です)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー60

  • 楽しかった( 46 )
  • 勉強になった( 49 )
  • 受ける価値あり( 45 )
  • この講座は「優しく受け止めてくれる講座」でした
    男性 20代

    モチベーションを高めつつどうすればより良くなるかを的確におしえていただけました。

  • この講座は「この時間でこの値段で?と思うくらい、価値と学びがあり豊かな時間でした!」でした
    女性 20代

    まだこの数時間だけでは、自分の癖や、身体を思いっきり使ってみたり、目線を意識したり、とすぐできるようになるわけではないですが、言葉の裏に奥深く意味があること、逆に舞台では物や言葉が足された瞬間に、意味が持たれてしまうこと、ちょっとした空間の使い方にも意味を持たせられること、などなど、演劇としての知識も教えてくださるので、学びになりました。なにより、レゴさんはじてみなさまがあたたかく、一人一人の存在や意見を否定しない場になっているため、恥ずかしさがいつのまにか薄まっていて、自分の身体や感情と自然と向き合うことができたのも楽しかったですし、感謝です。

  • この講座は「身体を動かしながら安全にチャレンジができる講座」でした
    女性 20代

    優しく穏やかな先生で、表現において『何してもいいんですよ』と言って頂けるので、安心感があります。たくさんチャレンジしてたくさん失敗できる安全な場所ですし、チャレンジするにも、心理的安全性のある環境って大事なんだなと思いました。

    身体表現を核にしたワークを中心に、目線、肩の位置、顎の角度、ちょっとした身振り手振りで、情景やシチュエーション、関係性などを表現できる面白さを体感できます。

    また、表現を少し変えるだけで受け取り方ががらっと変わるので、工夫しがいがありますし、演劇だけでなく、相手にどう伝わったか、どう見えたかが大事という考えは、日常でも同じことが言えるなと思いました。

  • 演劇・演技のおすすめの先生演劇・演技の先生を探す

    演劇・演技の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す