【日本橋】簡易金継ぎ体験【90分】

対面

割れてしまった大切な器を生まれ変わらせませんか?

こんなことを学びます

日常生活で必ず使う食器ですが、簡易金継ぎ体験後は、割れてしまった器を「処分する」だけでなく「修復する」という選択肢が加わることがこの体験の最大魅力です。

【こんなことを学びます】
実際に職人が行っている技法のひとつ「金継ぎ」の手軽にしたものを、一連の流れで体験できます。
割れた器を補修し、そこに代用の金と合成うるしを用いて装飾する、短時間で仕上げられる内容です。
かぶれるおそれがある本漆は使用しません。

ご自宅から割れた器をご持参いただけます。
(目安として陶磁器製で破片の数が2、3個程度のもの。または欠けが3㎝以内のものは比較的直しやすいです。)
100円均一でご購入された器から、大切にされていた思い出の器まで、ぜひお好きな器をお持ちよりください。

【こんな風に教えます】
屋内で、グループで丁寧に教えます。
レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。

【所要時間】
~90分間

簡易金継ぎ体験にご参加いただけることを心よりお待ちしております。
続きを読む

6月28日(土)

13:30 - 15:00

東京 / 銀座・大手町

予約締切日時

6月26日(木) 13:30

参加人数

0/4人

開催場所

銀座線/半蔵門線 三越前駅 徒歩5分
東京都中央区日本橋本町1-8-13 日本橋滄浪閣ビル

価格(税込)

¥6,600

6月29日(日)

13:30 - 15:00

東京 / 銀座・大手町

予約締切日時

6月27日(金) 13:30

参加人数

0/4人

開催場所

銀座線/半蔵門線 三越前駅 徒歩5分
東京都中央区日本橋本町1-8-13 日本橋滄浪閣ビル

価格(税込)

¥6,600

予約締切

6月26日(木)

13:30 - 15:00

東京 / 銀座・大手町

予約締切日時

6月24日(火) 13:30

参加人数

0/4人

開催場所

銀座線/半蔵門線 三越前駅 徒歩5分
東京都中央区日本橋本町1-8-13 日本橋滄浪閣ビル

価格(税込)

¥6,600

予約締切

6月27日(金)

13:30 - 15:00

東京 / 銀座・大手町

予約締切日時

6月25日(水) 13:30

参加人数

0/4人

開催場所

銀座線/半蔵門線 三越前駅 徒歩5分
東京都中央区日本橋本町1-8-13 日本橋滄浪閣ビル

価格(税込)

¥6,600

  • 6月28日(土)

    13:30 - 15:00

    東京 / 銀座・大手町

  • 6月29日(日)

    13:30 - 15:00

    東京 / 銀座・大手町

  • 予約締切

    6月26日(木)

    13:30 - 15:00

    東京 / 銀座・大手町

  • 予約締切

    6月27日(金)

    13:30 - 15:00

    東京 / 銀座・大手町

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
271人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月28日(土)13:30 - 15:00

¥6,600

参加人数0/4人
場所銀座線/半蔵門線 三越前駅 徒歩5分

6月29日(日)13:30 - 15:00

¥6,600

参加人数0/4人
場所銀座線/半蔵門線 三越前駅 徒歩5分

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

対面受講料に含まれるもの

受講料にはレッスン代、材料費が含まれます。                            器代は含まれません。当日、購入可能です。

この講座の先生

器 日本橋夢東本店のプロフィール写真
世界に一つだけのものを一緒に作りませんか?
器 日本橋夢東本店
私どもは日本橋で創業100年の歴史をもつ百貨店の問屋をしております。
一つ一つの工程をそれぞれの職人さんの手で作り出される器を拝見し、感動の日々です。
職人の技による逸品は、毎日見ていても飽きが来ず愛着の湧くものばかりです。
この日の伝技術を気軽に楽しんでいただけるよう、初心者コースから開設させていただくことになりました。

この講座の主催団体

器 日本橋夢東本店

主催団体確認済み
  • 400人
  • 211回
奥深い日本の伝統工芸を学ぼう

私どもは日本橋で創業100年の歴史をもつ百貨店の問屋をしております。
一つ一つの工程をそれぞれの職人さんの手で作り出される器を拝見し、感動の日々です。
職人の技による逸品は、毎日見ていても飽きが来ず愛着の沸くものばかりです。
この日本の伝統技術を気軽に楽しんでいただけるよう、初心者コースから開設させていただく事になりました。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分程度
続きを読む

こんな方を対象としています

・日本の伝統工芸に触れたい方
・大切な器が割れてしまった方
・簡易金継ぎを学んでみたい方
・新しいことに挑戦してみたい方
・親子、ご友人、カップルなどで、遊びに行く先のひとつとして。

お気軽にご参加ください。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

●簡易金継ぎで修復した器は、お食事用としては不向きです。乾き物に使用する程度ならお使いいただけます。
お食事用としてお使いいただくには、漆を使った「本漆金継ぎ講座」を推奨いたします。

●割れていない器をご持参いただき、こちらで割ることも可能です。
※お持ちでない場合はこちらで無料提供できるもの、または追加料金(税込550円~)で器をご購入いただけます。

●基本的に大きく汚れるような作業ではありませんが、万が一に汚れてしまっても問題のない服装でお越しください。

最小催行人数:2名
1名様のみでご予約される際、先にメッセージをいただけますと他のご予約者様がいらっしゃる日時をご案内することも可能です。
催行人数が2名に満たない場合、当日から3営業日前までに変更をお願いすることがあります。
キャンセルポリシー 体験3日前17:00~から体験料金の100%をいただきます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー9

  • 楽しかった( 7 )
  • 勉強になった( 7 )
  • 受ける価値あり( 7 )
  • この講座は「金継ぎに興味あったら、とにかく一度行くべき👌🏻 ̖́-︎」でした
    女性 60代

    祖母の形見のおちょこ。毎朝お仏壇に使ってたら欠けちゃった‪💧‬
    石川県人だったせいなのか、昔だからなのか、金継ぎされてる器がたくさん。
    金継ぎで直したいけど、ココは石川県じゃないからなぁ~と思ってたら、最近流行ってると。
    なんとストアカでも‼️なんてステキなの😍

    ってわけでなく早速行ってきました🚗 ³₃

    自分で直せるなんてステキすぎ😍

    優しく丁寧に教えてくださり、その上楽しくて‪·͜· ❤︎‬
    100年たってるの⁉️めちゃくちゃキレイ、ピカピカなっちゃいました👌🏻 ̖́-︎

    これでまた100年使えるわ、ありがとうございました🙇‍♀️ ̖́-‬
    欠けた器ないかなぁ~🤭

  • この講座は「とても楽しく金継ぎを受講できました」でした
    女性 60代

    初心者で受講しました。
    先生のご説明もわかりやすく、とてもお優しい方でした。
    金とうるしをまぜて最後の仕上げをするところがワクワクしました。
    金色が魅力的な色で塗った瞬間、ガラッと雰囲気が変わり器が華やかになりました。

    金ってすごいインパクトがあります!
    金継ぎは魅力的な伝統工芸だと実感した瞬間でした。

    また、よろしくお願い致します。

    先生からのコメント

    金継ぎ体験を受講いただきありがとうございました。
    初めての体験との事でしたがとても綺麗な仕上がりで、オリジナルのポップで可愛い器ができあがりましたね。
    楽しみながら金継ぎに触れていただけて良かったです。

    また、七宝焼きも再度ご予約いただきありがとうございます。
    お待ちしております。

  • この講座は「初心者でも金継ぎが学べる講座」でした
    女性 40代

    ずっと興味のあった金継ぎが体験できて嬉しかったです。丁寧に教えてくださったので、初心者でしたが楽しく取り組むことができました。
    次回は本漆での金継ぎ体験を受講したいと思います!

  • 伝統工芸のおすすめの先生伝統工芸の先生を探す

    伝統工芸の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す